自分の強みを見つけるとっておきの方法
こんにちは、たまちゃんです。
今日も、とある方のコンサルをやっていました。
情報発信の、コンセプトやTwitterにつけるキャッチコピー(肩書き)を一緒に考えていました。
事前に、キーワードをたくさん書いていただいたのですが、それからひねり出そうとしても、いまいちうまくいきません。
もやっとするというか、これだ!というものが出てきません。
なんでかなと考えたのですが、やはり、
情報発信における「核」となる部分が抜け落ちているのです。
つまり、どんな人に、どんな風になってほしいのか。
そこがあいまいなので、コンセプトもキャッチコピーも出てこないのです。
そこで、キャッチコピーは横に置いておき、いろいろと質問をしていきました。
どんな人に向けて発信したいか?
発信を見てくれた方に、具体的に何をしてほしいか?
自分が向かいたい理想の世界は?
現状と理想のギャップに潜む課題は何なのか?
特に考えたのが、相談者の方自身が、どんな人生を歩みたいか、ということです。
この方は会社員なのですが、副業にチャレンジしようとしています。
副業の先は何なのか?
本業と副業でダブル収入とすることなのか?
あるいは独立するためなのか?
独立を求めるのであれば、その先に何を見据えているのか?
相談者の方も、始めは独立したいと言っていたものの、そもそもなんで独立したいんだっけ?とますます混乱するようでした。
もちろん、これが悪いことではありません。
みんな、そんなものです。
自分でお金が稼げるようになったらどうする?
自由になったあかつきには何をするのか?
そこまで、完璧に考えている人は少ないのです。
今日のコンサルだけではっきりは出ないものの、いろいろな過去の経験を聞いているうちに、あるヒントが出てきました。
その方は、何度も転職をしているのですが、それが苦にならないというのです。
新しいことにチャレンジしたり、環境の変化を嫌がる人は多くいます。
それがあまりないと言われるので、ひとつ聞いてみました。
自販機でジュースを買う時、いつも同じものを買いますか?
それとも、飲んだことのないものを買いますか?
答えは後者でした。
やはり、新しいものにチャレンジする抵抗がないのです。
ジュースくらいと言われるかもしれませんが、ジュースひとつでも、これが定番と決めている人は多いものです。
ヘタなものを買って、嫌な気持ちになるくらいなら、いつものやつで、となるのです。
そこからたどっていくと、この相談者の方は常に人生に小さな変化を加えてきたことがわかりました。
一時は仕事を辞めて、次の仕事に就くまでの間、アイデンティティ・クライシスに陥り、ひたすら自己啓発本を読みまくっていたそうです。
そして、100冊以上の本を読んで気づくのです。
答えは外からの情報にはない。自分の中にあるのだと。
そうして、次の仕事にチャレンジすることになったのだとか。
1冊の自己啓発本を読むだけでは、人生が変わるほどの変化はまずおきません。
しかし、それを積み重ねていった結果、皮肉ではありますが、読書をしている場合ではない、ということに悟るのです。
これは、小さな読書の積み重ねが、ある一定の特異点を超えたことで、大きな変化を生むきっかけを作ったのです。
他の経験もお聞きしましたが、自分から一歩外に踏み出すことで、新しい変化を生み出した経験をお持ちでした。
「小さな変化を続けることで、大きな変化をもたらす」
というのがコンセプトとなりました。
実際、過去のことなどを掘り下げていた時に「変化にテーマがあるのではないか?」とアンテナが立ちました。
単に聞いていただけでは、見過ごしていたかもしれません。
気をつけていたのは、この人独特の思考がないだろうか、という点です。
人生に(小さくてもいいので)変化を与える、ということは、この相談者の方にとっては当たり前にやっていたことでした。
しかし、人から見たら、
「それって才能じゃね!?」
と思うことがよくあるのです。
今回のコンサルで勉強になったのは、単純にその人の性質などをうかがっただけでは何も出てこないということ。
過去の経験、ストーリーを通じて、その人固有の考え方を紐解いていくということです。
なので、型にはめるというより、傾聴して引き出すという姿勢が重要だと感じました。
しかも、その才能はピカピカと光っているのではなく、昼間に見える月のように、よく見たらある!といった感じなのです。
人のストーリーを読み解きながら、目を凝らして見る。
決して見つけるのは簡単ではありませんが、どんな人にも眠る才能があるのだなと思いました。
それでは、また!
ビジネス初心者の方を対象に、noteやブログの情報発信、コンセプトメイキング、収益化についての無料コンサルを行っています。
クラブハウス無料コンサルのご案内
※ ご好評につき、以下より日程をご確認ください。