
東海道五十三次神奈川9宿をだいたい歩いてみたのまとめ
2024年12月22日追記
12月21日歩いた江の島道から鎌倉バージョンを載せました。
-----------------✂-----------------
四国遍路旅の練習と、フル装備で毎日歩いて自分がどうなるかの実験のため、12月4日(水)川崎前泊し、5(木)〜8日(日)、東海道五十三次神奈川9宿をだいたい歩いてみました〜!このポストはそれらまとめ+追記です:)
東海道五十三次神奈川9宿1日目
川崎から東戸塚まで
徒歩距離 およそ22㎞
朝8:00過ぎ出発、15:40着。だいたい7時間13分くらい
到着するとギリギリ食べて寝てしまい(夕方)、夜中目覚めて絵を描いたり体整えて活動して出発する感じ。
東海道五十三次神奈川9宿2日目
東戸塚から辻堂まで
移動キョリ 20㎞くらい
徒歩距離 およそ15㎞
朝7:00過ぎ出発、15:53からバス移動。トータルだいたい9時間24分くらい
毎日ジオグラフィカで記録は取っていて自分の道のりが画像になるのとてもありがたい。この日は川崎で忘年会であったので体力残すため無理せず移動。とはいえ、連日の15㎞超えの移動(13㎏荷物背負い)はなかなかハードと身をもって体感。
東海道五十三次神奈川9宿3日目
辻堂から鴨宮まで
移動キョリ30㎞くらい
徒歩距離 およそ17㎞
朝7:00過ぎ出発、途中3駅分電車に乗った
トータルだいたい9時間11分くらい
目覚めて体動かすと、からだがしっかりしている感じ。けれど右肩が痛くてかなり辛い感じ。体の使い方を変えたらけっこう平気になり、ヒトは重い荷物を背負えば勝手によくなっていくのかと理解。もちろん急にするとからだ壊れますのでお気をつけて
からだをよくしてきた、まとめポストございます。
東海道五十三次神奈川9宿4日目
鴨宮から箱根関所でUターン小田原まで
移動キョリ48㎞くらい
徒歩距離 およそ10km。
朝4:00過ぎ出発、だいたいバスや電車乗っていました。
トータルだいたい8時間54分くらい
武蔵溝の口に用があったので向かいましたが「すごい格好」と言われました。道行くおんちゃんにも「山帰り?」と声かけられるので、ほんとうにそういう装備しているのですよね。
今回マット忘れたのと(部屋にぽつんとお留守番)、熱源がないとこりゃまずいとわかったので、地道に改善します。
東海道五十三次神奈川9宿番外編
藤沢駅から藤沢宿~江の島道~鎌倉へ
徒歩距離 およそ25km。荷物が半分なのでサクサク歩きました。
朝6:00過ぎ出発、14時くらいに最終到着。
川崎泊で朝から藤沢へ。
朝から波が高くて江の島岩屋からの船が休船。鎌倉の仲間たちに会いに行きました。みなさま、お元気で~!
東海道は神奈川9宿はもう全部道が舗装されているんだなと体感。四国遍路の方がまだ土の道があるぽいです。それでも8割は舗装みたいですが。
さて、冬至は過ぎましたがこれからがまた寒くなる。
テント泊などの練習をします~!!
こんなポストもしました
15年前はほぼ寝たきりで真夏にコート着ていたので、どうやって今のようになったのか、まとめました~!