![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88333700/rectangle_large_type_2_fc269eb8402c0c09fbe6ff4af27d5585.png?width=1200)
週末旧東海道を歩く会 Day11二宮〜小田原
ご覧いただきありがとうございます。
週末旧東海道を歩く会
第11回目の記録です。
プロローグ
前回はこちら
スタートはJR二宮駅
2022年9月11日午前8:40
JR二宮駅をスタートしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664950726347-XtCe8flUYx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664950765468-kzTDq6xZp5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664950804231-F5C4ZV8lax.jpg?width=1200)
もうそろ湘南も終わりだろうということで
湘南クッキーの自販機に寄ることにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1664950879289-nwFKEtTXZI.jpg?width=1200)
この日の戦利品。
![](https://assets.st-note.com/img/1664951025885-oTXzA9GmIT.jpg?width=1200)
今度こそ出発です。
![](https://assets.st-note.com/img/1664951089948-PAsiViAG90.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664951133067-9PjN7VeiM3.jpg?width=1200)
旧東海道の名残り
少し歩くと旧道への分かれ道がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664951184251-GSRJQZj6FH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664951225245-oJuClkeV1B.jpg?width=1200)
旧道へ進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1664951752071-PXnckwBata.jpg?width=1200)
醤油の蔵元がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664951275981-7wn4dujAp7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664951336247-pvhfLzxQeY.jpg?width=1200)
門扉に宮戸醤油漬物醸造とあります。
調べてみると「ヤマニ醤油」というブランドで
醤油の製造を行っていたようです。
今も続いているのかはちょっと分かりませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1664951911550-InNxZ8s1Wx.jpg?width=1200)
押切坂
ここでまた旧道への分かれ道があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664951649118-obnuN6x2na.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664952129485-QDTrBdJ7mV.jpg?width=1200)
二宮の一里塚があります。
江戸から18番目の一里塚です。
![](https://assets.st-note.com/img/1664952162624-fl0b5OeOoW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664952311683-taxWWnHq9s.jpg?width=1200)
大磯宿〜小田原宿の距離が長いため
この辺りは間の宿として栄えたそうです。
松屋本陣はその中心的存在だったようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664952907769-yJQOCtTaTj.jpg?width=1200)
写真ではよくわからないのですが
国道1号と旧道の
坂の傾斜具合が違うのがなんだかおもしろい。
またここ押切坂は箱根駅伝で
名物のフリーザ様が出没する場所らしいです。
中村川(押切橋)を渡ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664969324186-k8mEc2PneU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664969324144-WRucAmujA6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664969450483-eLcTqsDAPt.jpg?width=1200)
小田原市に入ります
と見せかけて
![](https://assets.st-note.com/img/1664969814160-2hynjbBTfm.jpg?width=1200)
二宮市に戻ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664969814202-MY48RLYTQu.jpg?width=1200)
今度こそ小田原市です。
![](https://assets.st-note.com/img/1664969994798-dHS8LnH2Wh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664969994707-si1N3sj3UU.jpg?width=1200)
この日はロードバイクの人を
たくさん見かけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664970081103-BPhMel7aFl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664970081153-kggi12SQIj.jpg?width=1200)
カーブを曲がると海が見えてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664970355477-6ERp7JRTuY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664970354659-iqDfT2l40k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664970474734-kRgGOC0Ist.jpg?width=1200)
大山道道標もありました。
羽尾通り入口です。
大山へはたくさんの道が繋がっていますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1664970475146-B5XoZ1rknz.jpg?width=1200)
JR国府津駅
JR東日本とJR東海の境界駅のひとつです。
東海道線がJR東日本
御殿場線がJR東海の管轄らしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664970719044-vdghDOMZMA.jpg?width=1200)
森戸川(親木橋)を渡ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664971076026-OGXow51TKl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664971172696-gdSJX3vLIK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664971172629-GwEk1cx8Jw.jpg?width=1200)
近くのローソンでちょっと休憩します。
![](https://assets.st-note.com/img/1664973248836-VbtzWOiMgW.jpg?width=1200)
小八幡の一里塚。
江戸から19番目です。
![](https://assets.st-note.com/img/1664971235979-AaLUlkPNbV.jpg?width=1200)
川辺本陣跡を過ぎ
(立派な門だったのに写真がない)
なんだか歴史のある門柱。
酒匂中学校。
![](https://assets.st-note.com/img/1664971324605-yLP3SUS8Ij.jpg?width=1200)
立派な松も立っていたり。
![](https://assets.st-note.com/img/1664971324652-KkaZxfXAoN.jpg?width=1200)
酒匂川
酒匂歩道橋を過ぎ
![](https://assets.st-note.com/img/1664971510280-cPL7ALGI6y.jpg?width=1200)
酒匂川(酒匂橋)を渡ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664971565418-aW86cWTMN7.jpg?width=1200)
酒匂川は
富士山の東麓と丹沢産地の西南部を主な源流とし
丹沢山地と箱根山の間を抜け小田原市で相模湾に注ぐ
神奈川県では相模川に次いで
2番目に重要な河川です。
(Wikipediaより)
なかなか素晴らしい景色です。
![](https://assets.st-note.com/img/1664971565301-RqmZJ1m4H9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664971692266-qbaUgUn2yE.jpg?width=1200)
酒匂川の渡しの碑があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664971692434-5vT1HBZpPX.jpg?width=1200)
酒匂川は橋がなく
渡し船も途中で禁止になり
川を渡るのは徒渡(かちわたり)のみで
川越人足の助けを借りて渡っていたそうです。
寒い冬の時期は仮橋があったようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664972630316-ShLtKI8Cdc.png?width=1200)
進みます。
走っているバスも変わりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664973680792-umlerRo5iQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664974025549-slbnQwyKSz.jpg?width=1200)
小田原城が近づいて来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664973375599-IYNYHDDvbx.jpg?width=1200)
小田原宿
小田原宿に入りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664974025330-kHnSLpnv8l.jpg?width=1200)
小田原一里塚。
江戸から20番目です。
![](https://assets.st-note.com/img/1664974316757-4b1B7ZePLn.jpg?width=1200)
通りの反対側に江戸見附跡。
![](https://assets.st-note.com/img/1664974316554-wWXsgzU31j.jpg?width=1200)
JR小田原駅
今回のゴールJR小田原駅に到着です。
![](https://assets.st-note.com/img/1664974503533-YeqmIFD9wh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664975030422-PW0h65W1z5.jpg?width=1200)
お昼は箱根そばで
とろろそばをいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664975011413-VlsPjdwoqz.jpg?width=1200)
この日はお昼の後
小田原城を見学しました。
その様子は次回番外編で。
今回のルート
JR二宮駅〜JR小田原駅
約12.1km
消費カロリー あんパン1.8個分
![](https://assets.st-note.com/img/1664975203259-9wNFFfn8YP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664975352262-R3GJTC5P97.png?width=1200)
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
次回番外編はこちら