![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96241789/rectangle_large_type_2_300123398a57d2026ddb8a4319899c19.png?width=1200)
週末旧東海道を歩く会 Day12日本橋〜品川
ご覧いただきありがとうございます。
週末旧東海道を歩く会
第12回目の記録です。
品川からスタートしたこの企画
やはり日本橋からも歩かないと!
ということで振り出しに戻ってみました。
プロローグ
前回はこちら
スタートは東京メトロ日本橋駅
2022年10月23日午前10:00
東京メトロ銀座線日本橋駅をスタートしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674391801062-gFtW8FlLtQ.jpg?width=1200)
奥に見えるのが日本橋の上に架かる首都高。
![](https://assets.st-note.com/img/1674391835968-Kfuwo0K9wW.jpg?width=1200)
橋より首都高が目立ちます。
![](https://assets.st-note.com/img/1674391916816-u4BKiF8hvZ.jpg?width=1200)
橋の下を流れるのは日本橋川。
現在の橋は明治44年に完成したもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1674392630969-me2ScCjsMk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674392596718-zszGzVSUn4.jpg?width=1200)
麒麟像です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674392089681-y4e54upmGb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674392596295-LYTDnoLl8k.jpg?width=1200)
橋の横に
日本橋が五街道の起点であることを示す
日本国道路元標があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1674392279690-qnVJKlelYh.jpg?width=1200)
里程標も並んでいます。
粁とはメートルを意味する「米」と
「千」を組み合わせて
一千メートル、つまりキロメートルの意味。
![](https://assets.st-note.com/img/1674392278401-GqGlMyqm1f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674392555648-LL5XPWsXtD.jpg?width=1200)
日本橋の説明も。
![](https://assets.st-note.com/img/1674392783346-pKgt1VL5Wp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674392963974-Mk0D6YhoQu.jpg?width=1200)
さて品川に向けて出発です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674393020114-2h3kXXJNKx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674393020020-1wjHgVE0U1.jpg?width=1200)
京橋から銀座
1kmほどで京橋です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674477226938-qxfhiY8gfu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674477227044-ZynnxxR3Ne.jpg?width=1200)
明治屋京橋ビル。
明治8年に建てられた建物で
区指定有形文化財に指定されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674477500876-FW7w7a7vPr.jpg?width=1200)
京橋川にかかっていた京橋。
今は川は埋め立てられてありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1674477706890-A9cj3pLy9l.jpg?width=1200)
かつての京橋の橋柱と案内板が建っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674477835959-lzBcPi3FWQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674477706862-whWEGRdoTr.jpg?width=1200)
警察博物館もあります。
ちょっと気になるけどスルーします。
![](https://assets.st-note.com/img/1674478199089-oq2VQEbNUC.jpg?width=1200)
対岸にも橋柱。
![](https://assets.st-note.com/img/1674477928137-VaE29PiJq3.jpg?width=1200)
煉瓦銀座の碑とガス灯も。
![](https://assets.st-note.com/img/1674481054697-2T7E4b0eJ3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674481183591-rUjm5q6wwj.jpg?width=1200)
そしてすぐ銀座です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674478020296-heJWB4wQko.jpg?width=1200)
この日はマーチングバンドのイベントをやっており
メインストリートはとても混雑していたので
一本脇道に入って進みました。
新橋から大門
銀座を過ぎると新橋です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674478178656-lizzZ9zpQe.jpg?width=1200)
汐留川にかかる新橋。
立派な柱が建っています。
夜は明かりが灯るようですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1674478268445-rXuab7W3sx.jpg?width=1200)
東海道新幹線が横切ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1674478368009-NJWbDkXPR7.jpg?width=1200)
新幹線の高架をくぐると
ビルの谷間に日比谷神社。
![](https://assets.st-note.com/img/1674478529591-LTP0cXQKzC.jpg?width=1200)
右方向に東京タワー。
![](https://assets.st-note.com/img/1674478909274-tjKJYngVW6.jpg?width=1200)
大門交差点。
奥に見えるのが芝増上寺の芝大門。
![](https://assets.st-note.com/img/1674478984035-82z12JLYds.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674478982419-vneY7rEffP.jpg?width=1200)
金杉橋
古川にかかる金杉橋。
![](https://assets.st-note.com/img/1674479215073-Henkyo1jXt.jpg?width=1200)
屋形船の係留場所となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674479215712-TkRif43ZbG.jpg?width=1200)
金杉橋は
日本橋からちょうど一里にあたり
街道を行き交う旅人たちの
目安となっていたそうです。
道路は少し右にカーブします。
![](https://assets.st-note.com/img/1674479454532-8hBKuFpsyf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674479486752-03xIfoqPCT.jpg?width=1200)
この辺りに薩摩藩蔵屋敷跡があるはず
と探してみたら工事中でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1674481492596-HF14KiyI8U.jpg?width=1200)
札の辻
江戸時代のはじめ
高札場があったところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674479636004-DGdl81Nbm3.jpg?width=1200)
このすぐ東側は海だったようです。
まあ今も割とすぐ海ですが。
高輪大木戸
ひときわ目立つ神社を過ぎ
![](https://assets.st-note.com/img/1674480153409-HI359yJqrP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674480153255-mngqYNbSRQ.jpg?width=1200)
高輪大木戸跡。
![](https://assets.st-note.com/img/1674480080632-wMvvgpzP34.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674480080572-7fk7q9XGOJ.jpg?width=1200)
1710年(宝永7年)、東海道から江戸府内の入口として、また南の出入口として設けられた大木戸の跡である。木戸は始め、1616年(元和2年)に芝口門が建てられ、高札場が置かれ札の辻に設けられたが、700メートル南の同所に移転し高札場として大木戸が設けられた。芝口門のあった場所は元札ノ辻と呼ばれた。
さきほどの札の辻から
移転してきたようですね。
今日のルートで一番
旧東海道らしさを感じられた場所でした。
泉岳寺交差点。
奥が泉岳寺です。
手前にあるのは車町稲荷神社。
![](https://assets.st-note.com/img/1674480562780-aMSYsB3wsK.jpg?width=1200)
高輪ゲートウェイ駅付近。
開発中です。
何ができるんでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1674480506311-falZ9qy2Mv.jpg?width=1200)
高輪
高輪です。
品川駅はもうすぐそこです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674480718217-dG7fiQTMaZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674480719677-ANjXB043NC.jpg?width=1200)
グランドプリンスホテル高輪・新高輪
入口です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674480788227-8k9Csm7lSL.jpg?width=1200)
JR品川駅
JR品川駅に到着です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674480991957-JQIVmH93uP.jpg?width=1200)
お昼は
常盤軒品川駅横須賀線上りホーム店26号店で
おそばをいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674481645770-OjsIEGL4zd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674481645384-693vf3SQkN.jpg?width=1200)
今回のルート
東京メトロ日本橋駅〜JR品川駅
約7.3km
消費カロリー あんパン1.1個分
![](https://assets.st-note.com/img/1674481739069-9ptr3jMyv4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674481875777-10pDyYAzOJ.png?width=1200)
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
次回はこちら。