地雷を踏んだらさようなら
高速のランプウェイとかで、ぎりぎりスリックで行けるくらいのちょい濡れぐらいの路面。
大きくカーブしなが加速していくと路面のペイントや橋脚継手で滑るんだけど、いまどきのハイテク車はトラコンが介入して、うぬぬとか遅角するような間引きが入る。でもってすぐグリップを回復するからそこでまたムハーってなる。
下りで減速しながらだとkkkkとABSも介入してくる。
繊細な制御ですごいな、と思う反面「そのスライドは折り込み済みなんだよ、余計なことすんじゃねえ、0.1秒損したな」と毒づいたりしながら、同乗者に問いかける。
いまの分かる?トラコン介入したよね?このABSすごくない?とか
でもいつも「はぁ?何それ」で終わる。
僕は細かすぎるのでアレなんですけど、民間人には感知できないくらい自然な制御がすごいと思う。
でも地雷を踏んだらさようなら。
過信は禁物ですね。