![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32776469/rectangle_large_type_2_dc18d24465b8307021d6f42f2ce5d620.png?width=1200)
【オンライン】2020/03/27 人生の見える化(ライフヒストリーグラフィック)
長野のグラフィックレコーダーの三澤さんと、グラファシ・グラレコのオンライン活用の話をしました。
実際、三澤さんの人生を見える化していく、プログラムをオンラインでやってみました。
やってみて思ったのは、1対1であればオンラインでも、お互い意思疎通をしながら安心して話をしていける。逆に複数人のものは、進行をより考えないとなと思います。
また、グラフィックを壁に貼りながら描いて行き、、話をしていく流れは良いですね。聞く、見る、話すがしっかり区切られているので、わかりやすい。(画面越しですが、紙で出来上がっていくパフォーマンスは大事だなと思います。)
ZOOMのオンラインでトークイベントを考えている方に、グラフィックの提案ができます。イベントの骨組みをしっかり考えれば、オンラインだからこその手軽さと、グラフィックの良さも伝えられると思います。オンラインイベントを計画中の方、ぜひご相談ください~
いろいろと混沌としていますが、止まっていても仕方ないので、試行錯誤していきます。
三澤さん、ありがとうございます!!
使用道具:プロッキー、模造紙、Zoom