![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68471857/rectangle_large_type_2_feccf710f425743ed8188c2cb49f0d4f.jpg?width=1200)
日本一時帰国・指定施設隔離記録②
保健医療科学院(埼玉・和光)の隔離施設の室内は、こんな感じです。
室内は十分に広くて、冷蔵庫、電気ケトル有。聞いていた通りレンジなどはありません。タブレットくらいの大きさの小さなテレビもありました。薄いタオル2枚とペットボトルの水2本も置いてありました。
ユニットバスの浴室は、新品のシャンプー、石鹸、歯ブラシあり。風呂トイレの洗剤まで用意されていました。
そのほか、渡された施設滞在のしおりによれば、
コインランドリー利用可/飲酒・喫煙不可(喫煙者は空港の時点で喫煙可能施設に振り分けられていました)/デリバリー利用は常温保存のものに限る
などとなっていました。シャンプーや石鹸がなく洗濯ができない施設などもSNS上で話題になっていたので、ずいぶん快適な施設に来たな、という感想でした。
使わないように言われましたが、ベランダもあります。窓しかないソウルの自宅オフィステルより解放感があり、朝日が綺麗です。
以下、食事の写真です。
初日、到着後の夕食。野菜も多くてバランスがとれ、美味しいです。
2日目朝食。生野菜サラダもついてきたのに驚きました。
2日目午前、さっそく前夜のうちに頼んでおいたインスタント味噌汁やティーバッグが届きます。
2日目昼食。メンチカツや回鍋肉などの弁当でこちらも美味しい。購入した味噌汁で満足度アップです。
2日目夜は鮭弁当。
3日目朝はツナやウインナーを挟んだロールパンと、生サラダ。汚い太ももで失礼します。
3日目昼は鯖弁当。ここまで、なるべく茶色くならないように配慮した弁当を届けてもらっている印象です。個人的には揚げ物弁当でも別に構わないのですが(笑)。
3日目夜は白身フライとハンバーグ。ハンバーグは初日とかぶりました。
暖かいご飯が食べられないのは残念なのですが、海外暮らしの身にとっては、懐かしい日本の味が続くだけでもかなり満足度が高いです。
また、ソウルの自宅には浴槽がないため、湯船に浸かれることも大変うれしいです。
以下、次の記事に続きます。