見出し画像

【748/1096】自分で信じるものを決めたい

親の子育てについて
◯◯したら△△に育つ
◯◯の家庭は△△になる
など
ほんとにそうなんですかね

そしたら
わたし達の家族は
◯◯だったから✕✕になった
ってことになるんだろう

人が育つってことは
そんなにシンプルにつながらない
子どもを育てて思うこともあるし
子どもを喪って思うこともある
この2年とちょっと
いろんなことを学んだり
聞いたり読んだり相談したりして
わたしはそう思う

ネット記事やブログの文
けっこうセンセーショナルだし
わかりやすいから
そうなんだーと思うこともあるけど
一意見である
ということを忘れてはならない
だから これもわたしの一意見
みな それぞれに
自分にフィットするものを
選ぶなり 考え出すなり
ヒントにしたらいいのにな
そう思う

強い発言は目を引くし
わかりやすい構文は納得しやすい
でも 人のことって
わかりやすくないところが
大切なんじゃないか
◯◯=△△なんて
そんな単純なら誰も悩まない
白黒つかず うまく回らないから
だから 考えるし悩むんじゃないか
だから 他人の出した答えに
翻弄されずにいたい
これもわたしの見解です

傷ついた人やときは
ひとつひとつの言い切りや構文が
突き刺さる
見なければいい
たしかにそうなんだけど
上記したように そんなに簡単に
わかりやすくないのが人
うまくわりきれたら
◯◯だから✕✕なんて
気にしないだろうさ

人がなんと言おうと
自分のこと 自分の家のことは
自分で選んで決めたい
自分が信じたいものも
自分で決めたい
それにはとてもとても
時間がかかるから こうして
文にしているんじゃないか

小さなことに傷つき ささる
そういう人を そういうことを
大切にしたい

言い切れる人が羨ましい
本当の地獄を経て言い切る人と 
ただ幸せで
言い切れる人はちがう
(かつて自分もそうだったけれど)
幸せでいるための努力もある
でもさ
その努力は みなやってることなんだ
それでもうまくいかないこともある
足りなかったこともあるけれど
そのとき 精一杯だった

言い訳のようだけど
わたしはわたしなりの答えを見つけて
それを信じていきたい
ここは言い切っておこう
そして わたしの見解です
なんでも簡単に説明なんてできない

残された者の日々