![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43638327/rectangle_large_type_2_861be9c5b34df5e38f73fc835565d763.jpg?width=1200)
責任分界点と仕事の分担について
責任分界点と仕事の分担で悩むことはよくあります。
仕事を任せたけれど、その仕事が終わらないまま巻き取ったり、任せたつもりでも、任された方と領分の認識がずれてて、一部しかできてなかったり。
もちろん、契約上の責任分界点ははっきりしている。
ただ、実務において、協調して何かを行っていくときには、どっちがどこまでやって、誰がその責任をとるのかっていうのが曖昧なことがある。
それは、好意でやっていることもあれば、逆に、責任を取りたくなく範囲を小さくして防御していることもある。
うまくいっているときはいいけど、なにかトラブルがあったときや、だれもやりたがらない作業の場合に、どう処理していくのかという役割分担は悩む。
ただ、そんな作業を手を上げてやっていく人が引っ張り上げられるのだろうなーとも思う。
自ら責任をとって、自ら役割を受け持っていく。
というのを自戒を込めて書いてみました。