![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109288548/rectangle_large_type_2_6784caa4b208432c4e94cf2fc42afed2.png?width=1200)
危険!筋トレ直後のサウナはやめろ?!
みなさん、お疲れ様です。
たくぞうです。
今回はこちらの無料特典を
手に取っていただき
誠にありがとうございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687566076788-JnubcK00Pp.png?width=1200)
手に取って頂いた方の
期待を裏切らない有料級の情報を
これから無料で公開していきます。
あなたの貴重なお時間をいただいてでも
読む価値のある情報を提供いたしますので
ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。
そしてあなたのお力添えになれば幸いです。
それでは本題に入っていきます。
僕は筋トレを始めて3年が経過しました。
筋トレを始めてから
数々の成功を手にしました。
毎朝5時にジムへ行き、
朝活ができない日は
夜の22時でもジムへ行く。
その習慣を継続した結果、
体脂肪率は11%前後まで落としました。
11%以下になると
腕には血管が浮かぶため、
努力の成果を実感しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668007312-kOOGgE0kSK.png?width=1200)
また、筋トレで培った
過酷な日々を継続してきた結果
就職活動では25社の内定を獲得し、
今では年齢が3つ上の
婚約した彼女までできました。
この成功の連続は
間違いなく筋トレあってのものです。
実を言うと僕は小学校4年生までは
少し度が過ぎたブーちゃん体型
でした。
そして小学校4年生から6年生へ
進級する時期に母方の祖父が
亡くなってしまいました。
そのショックから体重と体型が
みるみる絞れて
体重は10kg減量しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668073027-MOwGRYgagu.png?width=1200)
しかし今の彼女から
お耳に痛い言葉をもらったのです。
彼女の嫌いな3大要素「ハゲ・メガネ・デブ」
僕はこの3大要素のうちの1つである
メガネが該当しているので
すでに危険信号出ちゃってます(笑)
車の運転以外ではメガネをつけなくても
大丈夫なのでまだ問題ないですが、
過去に太っている人には
肥満細胞が蓄積されているため
リバウンドの傾向が高いのです。
なので不幸中の幸いで
痩せることができたのですが
リバウンドして彼女から嫌われる
プレッシャーに耐えるためにも
筋トレを徹底しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668145417-lyMPhhbrLw.png?width=1200)
最後の「ハゲ」は
もう天の神様とご先祖様のみぞ知るので
お手を合わせてフサフサで
人生を終えることを祈っています(笑)
それでは余談はここまでにいたします(笑)
本題に入る前にお聞きしたいことがございます。
あなたは「温泉」へ
行かれた経験はございますか?
おそらく多くの方々が経験はあると思います。
その温泉には「サウナ」がある場合
あなたは必ず入られますか?
ぶっちゃけて言うとこのサウナは
筋トレ直後に入るととても危険なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668209095-I08B3LnuCJ.png?width=1200)
しかしこれについては、
ご存じない方が大半だと思われます。
しかしこれは知らないというよりか
気づいていないだけなのです。
え?あのサウナが危険?
どこが??
呼吸困難になるから??
そんなものではありません。
我々のように筋トレをしている人間であれば
サウナの危険さは気づいてないだけで
感じているのです。
本題ではこの危険性について
詳しくお話していきます。
ここで読むのをやめてしまっては
非常にもったいなく
これからの筋トレ生命にも
大きく関わってくるので
必ずお読みください。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668249481-yOpaoWCfpH.png?width=1200)
この記事を読むことで
あなたはサウナの本質に気づいて
サウナに中毒性を持つほど
ハマるはずです。
サウナは血液の循環を良好にしてくれるため
リラックス効果をもたらすので
健康的にいいのです。
なのでぜひ安全にサウナを
続けていただきたいと
思います。
しかし、この先を読むことを
やめてしまうとあなたは
サウナへ筋トレ直後に入って
下手すると死に近づく経験をしてしまう
恐れもあります。
サウナは高温密室の環境ですので
決して甘く見てはいけません。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668291174-JpT9i5soi5.png?width=1200)
筋トレに大きな支障をきたして、
コンディションを整えるために
療養期間を要して
1~2週間の筋トレロスとなる
そうなるとかなりの時間とお金の
痛手にもなるでしょう。
それを避けるためにも
この記事を最後まで読んでいただくことを
お約束していただけると幸いです。
それでは本題へまいりましょう。
1.サウナの危険度は致命的
サウナの危険度についてですが。
一言で。致命的に危険です。
抽象的な言い方でなく。
分かりやすく言え!と言われて答えるならば…
めちゃくちゃ気持ちよくて
意識が飛ぶほど危険なのです(笑)
はーーーーーーーー?!
![](https://assets.st-note.com/img/1683668335239-z1RyhMJhCi.png?width=1200)
と思われたはずですね。
本当に申し訳ございません(笑)
しかしこれは事実なのです。
事実なのですが、
それと裏腹に危険も伴うのです。
サウナの室温は基本的に80~100℃で
設定されています。
そんな高温の密閉空間に
アドレナリンを垂れ流しての筋トレ直後に
入ったらもうたまらないほど
キマってしまいます。
一人で入るサウナへ場合は
興奮状態に陥っているため
自分の限界を理解せずに
あの高温の密閉空間に滞ってしまうと
浴場で脱水症状を引き起こして
倒れる可能性は0ではありません。
そうでなくとも翌日に頭痛など
体調不良を身体が訴えて仕事や大事な
約束事に影響する可能性があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668360492-XvEEUqgWyB.png?width=1200)
しかしそのようなことはめったにないので
よほどの脳筋バカ(僕のこと)
でない限りは問題ないです(笑)
実際一人だけならこの事態を避けるために
室内にある時計を見て
「5分間、10分間」入ろう。
と決めることができるので
逆に危険は少ないです。
一方で友人との合トレ後にサウナへ入ると
話がつい弾んでしまって
20分以上経過している
のに話を切るのが申し訳なく気まずい。
友達思いの方はそんな状況になれば
中々言い出すのは難しいでしょう。
勝負感覚でどちらが長く居座れるか
という勝負をすれば
一人のパターンと同様に
脱水症状を引き起こして
その日、または翌日の予定を
台無しにしてしまいます。
アスリートがよく行う減量法として
「水抜き」があります。
体の水分を半身浴やサウナを活用して
脱水して体重を落とすのですが
簡単そうに見えるものの
滞在時間もセット数も多く
一般人には負担が大きいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668453061-hxBSHBnZBZ.png?width=1200)
なので筋トレ直後に
アドレナリンだだ漏れの状態で
サウナに複数人で入る。
その行為が本当の危険ですので
まずは小さい成功体験を得たうえで
チャレンジを考えてください。
そこで身体が整うロードマップを
ご教示いたします!
サウナ→水風呂→外
これを10分×3セットすると
整って身体のデトックスや疲労感が
天国へと渡っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687565184989-sb0qv38r7a.png?width=1200)
これでマッサージなんてしたら
翌日の筋トレのパフォーマンスはやばいです。
僕はサウナ直前と直後で
身体の軽さを比較するために
跳躍力の測定器で比較したところ
3㎝サウナ直後のほうが
高く飛んだことを検証しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668506930-ccmJtiPSHy.png?width=1200)
汗と共にストレスも流したことで
筋肉が和らいで身体が軽くなったことが
要因です。
これを聞くと
「筋トレのパフォーマンスは
確かに上がりそう!」と思いません?
ランニングをされたり、
ベンチプレスのような引くタイプではなく
押すタイプの筋トレには体が軽いことで
重力の抵抗も軽減されるので
実際に肩のトレーニングで
ショルダープレスを両肩24kg(12kg×2)
で普段やっていたのが
両肩36kg(18kg×2)
と計12kg分の重量アップを
達成できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668553719-eToq46E2uq.png?width=1200)
以上より筋トレの
パフォーマンスアップ効果が
期待されると同時に
筋トレ直後のサウナには
危険が伴うことが分かりましたね。
2.危険を避ける筋トレ直後のサウナの入り方
それでは筋トレ直後のサウナには
危険が伴うことも理解していただけたと
思われるので、
次に筋トレ直後の入り方について
ササっとご説明いたします。
基本的に筋トレ直後はプロテインなどの
タンパク質を補充して
同時に水分の補給も終えていると思うので
サウナ前に脱水症状を抑える対策はOKです!
ここで1つ注意点があるのですが、
プロテインにウイスキーなどの
アルコールを2~3滴混ぜて飲む人
もおられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668584198-ZPqioO2eDb.png?width=1200)
「え~?!バカだろ!?」
って思うじゃないですか?
まぁそれ僕なんですけど(笑)
ここで脳筋コーチのイメージが
ついたと思われます(笑)
おそらくアルコールを入れて
飲まれる人はいないと思われますが、
サウナに入ることを考えると
なおさら危険ですので
やめましょう(笑)
2~3滴でも酒気帯びでサウナに入ると
体調不良を引き起こすので
素面状態がベストです。
あの有名なターミネーターという映画に
出演されていた元ボディービルダーの
アーノルドシュワルツェネッガーさんが
![](https://assets.st-note.com/img/1687565288503-uko7vu8Tek.png?width=1200)
プロテインにウイスキーを混ぜていたので
筋肉のプロを徹底的にパクることを
した結果痛い目に遭いましたね(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1683668607340-N4Y1rJouDw.png?width=1200)
なので先ほどのアスリートの水抜きと
同様に
まずは小さな成功体験を
得てから徐々に
プロの真似をしてください。
あ、でもウイスキーはだめですよ!!
あれは彼が特別なだけなので(笑)
そして先ほどの
整うロードマップに沿って
サウナ→水風呂→外気浴を
それぞれ10分間×3セット行っていただくと
筋トレ直後でもサウナを避けることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668668831-BiiGBvIPpg.png?width=1200)
10分間ではなく
筋トレでもすでに汗を流しているので
5分間に設定しても構いません。
これで筋トレ後に危険を避けて
サウナへ入れます!
まとめ
いかがでしたか?
筋トレ直後にストイックで
長時間入れば精神的にも鍛えられると
思った方々は少なくないはずです。
しかしサウナは一線を越えてしまうと、
大きな危険を招いて
トラウマになる可能性も高いのです。
せっかくサウナと水風呂には
筋肉を回復させる温冷交代浴ができる効果が
あるので活用しないのはもったいないことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668849812-oQFZcmJnwt.png?width=1200)
ですのでこれらの注意点を
この記事を読んでインプット
そして僕の公式LINEで
アウトプットしてください!
そうすることで危険を避けて
サウナを楽しく週3回以上は継続できます!
まずは筋トレ後に行ける
最寄りのサウナを探して
試しに行ってみて体験することが大事です!
サウナの温度調整は店舗ごとで違うので。
サウナによってはスチームサウナなどの
低温蒸気サウナや塩サウナなど
様々なサウナを設けている温泉も
多数ありますので
あなたが通い続けられる
サウナを見つけることから始めましょう!!
以下をタップしていただいて
公式LINEでアウトプット!!↓
![](https://assets.st-note.com/img/1683667394710-GLtjHDPcMy.png?width=1200)
またTwitterでは
体脂肪率30%越えのデブでも
9%まで落として
筋肉つけて婚約者をゲットできた
筋トレのマインド
について発信しておりますので
以下をタップしてTwitterでもご感想を
頂けるとリツイートさせていただきます↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1683667646389-h9ZiwO3Yqj.png?width=1200)
今回は最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!
次回の投稿もお楽しみに!!