![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87796211/rectangle_large_type_2_51c6d7a989394e7b909bb78cd527158e.jpeg?width=1200)
9/27の勉強結果
こんばんわ。
![](https://assets.st-note.com/img/1664290598560-VOtzpdsmmN.jpg?width=1200)
勉強時間→ 1時間46分
まあ普通の受験生と比べたらとんでもなく勉強時間少ないんですけど、しばらく勉強をサボってしまった自分にとったら大きな一歩です笑
この時期の受験生は、みんなどれくらい勉強をしているんでしょうかね?
もう10時間なんて当たり前だよ、って感じなんでしょうか🤔
そうやって他の人と比べてしまうと、焦りが出て結局空回りして勉強自体を楽しめなくなって前に進まないんだよな〜
今日は英文を訳していったんだけど(共通テストの)、普通にスラスラ訳ができて楽しかった。楽しかったから意外と進んだんだよね。なんか今までもったいなかったな〜って思っちゃって。
だから、「あと、このくらいやらないと勉強間に合わない。このくらいしないと、目標点数に到達しない。ヤバイヤバイヤバイ!」とか思ってたら結局以前のペースより落ちちゃうから、とにかく楽しむこと重視でやっていった方がいいと思う。
目標設定も大事だけど、普段は楽しむことにフォーカスすると、トータルで設定した目標にいつの間にか到達すると思う。
みんなはどう思うかな?
それではまた明日✋