![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7420056/rectangle_large_type_2_e988ca4ef339e55ef4852d95565bc551.jpg?width=1200)
中医学・漢方系のツイートやセミナーを10倍楽しむために!①陰陽編
僕のnoteは多くのツイッターからのフォロワーさんが愛読してくださっている傾向にあると思うのですが(いつも本当に皆さんありがとうございます!)、ツイッターには多くの素敵な中医学や漢方の先生方がいろいろと健康に役立つツイートをされていますよね。でも実は我々にとって当たり前のように使っている言語や用語には一般の方々にとっては「??」あるいは「よく耳や目にはするけど実はよくわからない」というもので溢れていると思います。また、僕のセミナーなどにご参加下さる皆様の中にも同様の思いをもたれる方は少なくないかもしれません。
そこで今回から「これを知っておけば中医学系ツイートやセミナーに参加した時にスッと理解が進み言葉の意味が頭に入ってくれる」という言葉や用語を何回かに分けて解説していこうと思います。中医学や漢方の勉強を始めた方や勉強を進めていたけどこんがらがっている!という方にも非常にお勧めですので是非お読みください。
今回の解説用語は「中医学的な陰陽(いんよう)解説」です!この「陰陽」はメッチャクチャ大事ですけどなんだかわかりにくいのでみんな放置しがちなテーマなんです。そこで今回は誰でもわかるようにわかりやすく解説しておきましたので御覧ください^^さらに後半には陰陽それぞれを補う漢方薬まで紹介しております!
サポートいただきました方からのリクエストには優先的に記事をアップさせていただきます。いただきました金額は執筆機材の充実とさらなる知識向上で皆様に還元させていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。