
【和紙にまみれるワラビーランド(岐阜県美濃市)にて、3連かまど作り1日目】最高気温35℃を越える猛暑日の中、師匠と2人で職人施工です。左官歴50年を超えるにも関わらず、
「素人やでよろしくな」と早朝の開口一番から始まります。
ぽかーんとしている私に投げる次の言葉は、
「毎回、違う現場で新しいものを創るってことはそういうことや」と。
にこやかな叱咤激励に、背筋が伸びる思いでした。
現場に到着して、軽く打ち合わせをしたら、
まずは施主のご夫妻と共に4人で竈門神へのご挨拶です。
単なるモノ作りではなく、物語を育む場であり、
古から大地に根ざす暮らしの核に火と水がありました。
今回も様々な恵みとご縁をいただいての始まり。
新しい家族を迎えるような氣持ちで
ご一緒いただけたらとお伝えしました。
静けさの中、祈りのひと時を共に過ごせて感謝です。
その後は、師匠と私、それぞれ担当に分かれての丁々発止。
私は自分で描いた設計図をもとに「墨出し」をさせてもらいました。
既に土間には基礎コンクリートが入り、
壁には煙突の穴が開いています。
さらに水場も完成し、周りの机も設置済みです。
垂直と水平と直角を確認しながら、いろんな要素のバランスをとりながら、
最適解を探します。
結果として、直角になっていなかった基礎を数㎜ほど削り、
設計図を修正しつつ、同時進行していきます。

物凄く端折りますが、めちゃくちゃ大変で、メチャクチャ面白い、
そんな熱い学びと想像を超えた瞬間の連続でした。
記憶が飛んでいるような。
言葉って時に浅はかで、深度を的確に伝えることができない無念さを感じます。
ま、どこまでいってもそんな余白があることを良しとしましょう。
紆余曲折を経ながら、対話しつつ、一心不乱な一日が18時に終わりました。
師匠が帰り、最後は30分ほど1人で片付けの仕上げをしました。
この時間が味わい深く、今日という日の豊かさや、自分の未熟さをふりかえり、
道具の状態や点検にもなり、明日へ向けての準備体操となっています。
職人施工の中に、
施主さんたちご家族やYさんにもちょっとお手伝いいただける時間がとれたことは、
この場にとっても、かまどちゃんにとっても、私達、人間たちにとっても良かったです。
手足を動かして関わるって、魂の交感だから。

ワラビーランドの皆さんから休憩時の冷たい飲み物などいただき、暑かったので、とても嬉しかったです。ありがとうございました。
「ああ、今日は一番楽だったな。ありがとう!」
最後までにこやかな師匠にやられっぱなしの一日でした。
さて明日も楽しみです。
いいなと思ったら応援しよう!
