![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95560840/rectangle_large_type_2_ab95e977bf1d77cb3050cccf7e29e3d1.jpeg?width=1200)
言い訳の天才
「なんでもいいから合計500回、毎日運動する」と決める。
最初の数日はいいさ。問題はマイブームが去った後だ。
「うーん、今日はいろいろアポイントもあるしな、やめとこうかな」
とか
「500回の日と、200回の日があってもいいんじゃないかな」
とか
「もしかして、キミは言い訳の天才なんじゃないか?」
と自分にツッコミたくなるような「声」が聞こえてくる。
そこで「歯を食いしばって何が何でも500回やる!」を積み重ねると、どうなると思います?
歯がボロボロになる。そりゃそうだ。
歯を食いしばるのは、バーベルスクワットでMAXの重量に挑戦するときだけでいい。
というわけで、昨日の僕は、自分が決めた500ルールを200しかやらなかった。寝落ちしてしまったらしい。(僕は昨日、ではなく、昨日の僕は、である。ここ、静かに重要。)
そして「昨日までの僕」ならきっと「今日こそは500やるぞ」というストーリーにしていただろう。
でも、今日はなぜか違うストーリーが頭に浮かんだ。
「マイナス300が今日の僕」の認識に変えてみた。
この300の【運動負債的なもの】を、「今日以降の僕」が、「昨日の僕」に返済すればいい。550に増やして6日でやってもいいし、600に増やして3日間でもいい。
数は増えるが、この事態を招いたのは、誰でもない1月12日の「昨日の僕」。であるならば、550や600をやることで、「500の捉え方」意もきっと変わってくるはずだ。
誰が決めたわけでもない、500ルール。なんとか約束を果たす。できるやり方でリカバーする。
今日の僕よ、明日の僕よ、よーく聴け。(読め)
誰かに強制されたくないんだったら、自分で決めたことぐらいやろうじゃないか。「自信」とは「やみくもに自分を信じる」ってことじゃなく、「自分との約束を守り、信じられる自分になる」ってことだぜ。
PS. 拙書『強さの磨き方』、地味にジワジワ、届いているようですー。