良い癖をつける?悪い癖をつける?
こんにちは。
サッカーフットサルトレーナーの梅田です。
本日はトレ塾 稲沢会場のセッション日でした。
今日の練習中、選手に「良い癖をつける」か「悪い癖をつける」かどうちらがよい?
という質問をしてみました。
そしてら、全員が「良い癖をつけたい」という方に手を挙げました。
それはそうですね。
良い癖がついている選手の方がサッカーがうまくなれそうですからね。
ではそもそも、癖とはなんでしょうか?
よく「あの選手は悪い癖がついている」などと言いますよね。
癖とは、「人が無意識のうちに、あるいは特に強く意識することなく行う習慣的な行動」をありました。
それでは次に、
サッカーにおいて良い癖とはどんなものでしょうか?
これは正解はありませんが、
・走りながら周りを見ることや、
・疲れた時にもう少し一踏ん張りして力が出せること、
・次の準備・次の準備といつもプレーに必要な準備ができていること、
・隙間時間にぼぉーっとしないこと、
・失敗してもすぐ次のことを考えてプレーし続けられること
などをあげました。
(技術的なうまさなどは除いて列挙きてみました。)
問題は、
多くの選手が良い癖をつけたいと思っていながらも、
良い癖はある日突然、勝手に身につくものではないというところです。
( 一方、悪い癖もある日突然つくこともありません。)
良い癖も悪い癖も、これは今までの自分自身が繰り返しやってきたことです。
これまで長年やってきたことだから、それが染み付いて、癖となり無意識のうちに出てしまうということです。
ですので、良い癖をつけるには、良いと言われることを何度もやる必要があります。
この時大事なるのが、何度もやろうと思う気持ちです。
(≒良い癖をつけたいと思う気持ち)
しかし、ジュニア選手であれば、多くの選手が意識はすぐに抜けてします。
だからコーチ側から、意識づけるための関わりを何度も繰り返す必要があります。
私のスクールでは毎回一生懸命取り組むことをいつも確認しています。
いつも頭を回転させることを求めます。
時に選手にとっては大変なことを伝えます。
1対1の守備では最後必ずシュートブロックをできるようにと伝えます。
時に大変なことをあるかと思います。
しかしそれは当然なことです。
これまで普段無意識的にやれていないことをやろうとから。
でもこうやって繰り返しやっていくしかないと思っています。
引き続き、頑張っていきましょう。
▼動ける身体でサッカーが上手くなるセカンドスクール!『トレ塾』のHPはこちら
▼トレ塾の様々な練習の様子を公開。トレ塾の『インスタグラム』はこちら
▼様々なトレーニングを紹介、トレーナー梅田の『インスタグラム』はこちら