LPIC Level 1 合格 -対策・合格までの道のり-
はじめに
IT用語を投稿続けているtakuです。
先月にLPIC 101
そして先週土曜日にLPIC 102を合格し
Level 1取得することができました。
今回は合格までの道のり・使用したテキストなど
紹介していきたいと思います。
LPIC Level1とは?
正式名称は
「Linux技術者認定試験(Linux Professional Institute Certification)」
ざっくり書いてしまうと
Linuxの運用に関して知識・能力を持っていることを示すもの。
世界共通基準となっているので、
国際的に認められている資格といえます。
難易度はLevel1~3まであり
Level1は基本操作やセキュリティ・ネットワークの基礎の問題が出てきます。
Level1の取得には101 102と二つの科目を合格する必要があり
ぞれぞれ全60問 正答率65%前後あれば合格できます。
101 102どちらから受けても良いですし、
両方同時に受けることも可能です。
合格ステータス
※ITパスポート、基本情報、CCNA取得済み
2023/11/11 101受験
740点/800点 (合格ライン500点)
2023/12/16 102受験
740点/800点 (合格ライン500点)
難易度について
個人的な感想になりますが
←難しい 易しい→
基本情報>>CCNA>LPIC Level1>ITパスポート
みたいな感じかなと。
合格までのタイムライン
2023/9月中旬 Linuxの勉強開始
本屋でとりあえずテキスト購入
Ping-tで101の問題を解く
10月 101対策で Ping-tにある700問の問題を1周完了
Ping-tの模擬問題、テキストを2週進める
11月 Ping-t模擬問題・テキスト模擬問題共に
コンスタントに80%以上の正答率になった為
試験申し込み ⇒ 11/11 101合格
合格後、すぐに102の対策でテキスト中心に問題を解く
12月 テキストの問題・模擬問題3週ほど完了
正答率も80%ほどだった為
試験申し込み ⇒ 12/16 102合格
LPIC Level1取得
期間でいうと2か月半くらい
勉強時間は 平日に1~1.5時間 土日は3時間ほど
Ping-tの活用法
上に書いてある通りで無料であることを良いことに
101の問題は全てやりました。
どれくらいやったかというと…
1周目:だいたい全部の問題を分からなくてもいいから解く
全体を把握しないことには始まりません。
2週目:間違えた問題は解説をじっくり読む
解説文だけで分からなければネットで検索をかけて読みました。
3週目:トピックごとに全問2回連続で正解できるようになるまで解く
画像でいうところのコンボのこと
コンボできなきゃ理解できていない証拠
以降、全部の範囲を対象に模擬問題開始
模擬問題で間違えたところは「お気に入り」登録が可能なので
それを使う。
あとで、お気に入りで絞って間違えた問題を徹底的に解く。
連続で80%以上取っていればよしかなと。
102に関しては有料だったため、Ping-tは使用せず
一旦テキストのみで対策を行いました。
(これが最強)テキスト活用法
使用したテキストはこちら
正直これをやるだけでも合格ラインはいけます
101ではPing-tとこのテキストを交互にやっていたのですが
とにかく模擬問題の精度が高いです。
解説が丁寧ではありますが、私は全ては読んでおらず
自分の中で納得できたらそれでよし!な感じで進めてました笑
102ではPing-tだと有料になってしまうので
テキストだけでいっちょやってみるか!と意気込み
やってみました。
結果、101と同じ点数で合格することができたので
これは間違いないです。
さいごに
この試験で厄介なのがコマンド問題で
選択肢ではなく、自分で入力して回答していきます。
様々なコマンドは確かにあるのですが
問題で出てくるコマンドはある方決まっている為、
それさえ覚えておけばオッケーです。
私自身、あまり勉強は得意ではなく
継続的にやらないと忘れてしまうタイプなので
期間としては2か月半となりましたが
もっと早く取れる人もいるので
継続的な集中は必要になるかなと。
あとは実際に合格している人のコメントを見てみると良いです。
成功者たちの知見があるので、それを基に進めていくのもアリかと。
これがどなたかの参考になりますように。