![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123248323/rectangle_large_type_2_41edafaa235b99e741e6d343c1251e4e.png?width=1200)
【IT用語】音声認証
用語説明
音声認証
システム・サービスを利用する際に、利用ユーザーかどうか確認方法の一つ
解説
音声認証
人固有で持っているもので認証します。
声によるユーザー認証を行います。
詳しくは周波数というのが関連します。
人の声は様々な周波数が組み合わさってできており
それをデータ(特徴量)を抽出したものを声紋と呼ばれてます
身体の一部をスキャンしたり
触れることもないので、圧迫感や負担などかけない認証方法です。
思ったこと
先日まで、インフルエンザでした。。
はちゃめちゃにしんどかった…皆さんも気を付けてください。
そして、認証の用語はまだまだ続きます。
驚いたのが結構認証するために対象となるものって
結構あるんだな、と。
この声での認証も あったのか!という印象です。
…ただ、今だと認識精度が高くはないようで
実用には至っていないのがほとんど。
その日の喉の調子とかでガラガラ声になったりとかありますし
まぁ、難しいよな、と。
今日も一日お疲れ様でした。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。