![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71444411/rectangle_large_type_2_f5b665375bf77dc72dbcc92be3f1a9ba.png?width=1200)
【資格】スポーツファーマシスト、資格取得までの道のり
薬剤師TAKUYAです!
薬剤師になってからも毎日が勉強!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71443852/picture_pc_5fe29329e9444a18c63f0d0b965f9491.png?width=1200)
意外と薬剤師になった後の資格っていっぱいあります!
その中の1つ
スポーツファーマシスト
その資格をこの1年間、取得するため勉強など行ってきました!
そこで、スポーツファーマシストを取るまでの流れを説明していきます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71443942/picture_pc_9650ba1cf3d94bf2e01d0116b8150596.png?width=1200)
薬剤師になった後、どんな資格を取得するか迷い中の方、スポーツファーマシストになるためにどんなことをしたらいいのか知りたい方、そもそも何なのか知りたい方は是非続きをご覧ください
4月
4月の中旬あたりにスポーツファーマシストに応募します!
抽選で選ばれるので応募しても抽選を外れたらスポーツファーマシストになれない可能性があります。
※その場合は来年になる
5月〜6月
抽選で選ばれたら受講料を払わなくてはなりません。
受講料:約8000円
払い忘れるとせっかく抽選で選ばれたのに受講できないのでよくメールをチェックしておきましょう
7月
7月になったらようやくスポーツファーマシストの講義が開始されます。
コロナ流行のため、講義はオンラインで行われます。
約3週間の間に全ての講義を受講し、試験に合格する必要があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71444023/picture_pc_0f2bbcc563c053ea7e0f83a168ab48a7.png?width=1200)
スポーツファーマシストになってから必要になる知識を学べるのでしっかり聞きましょう。
11月
実技講義を受講するための応募期間が始まります。
約3週間の間に申請する必要があります。
自分のスポーツファーマシストのマイページで応募ボタンを押すだけです。
期間が空くので忘れる人が多い!忘れないように注意しましょう!
1月
実技講義が始まります。
7月に学んだ内容からの変更内容などの講義を受講し、働く上で必要な知識のアップデートを行います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71444037/picture_pc_6e0425a996323735f2a7ab849a782ba4.png?width=1200)
また、試験が4個あります。
この4個の試験を全て満点を取らなければいけません。
何回も受けれる試験ですが、しっかり勉強しましょう
2月
全ての講義、試験をクリアしたら最後に認定料の支払いが必要です。
認定料:約21000円
払い忘れると1年間の講義受講などが全て無駄になります。
しっかり払いましょう
3〜4月
認定完了!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71444108/picture_pc_664f8b9fb0ef73520303d7f1c929a06b.png?width=1200)
まとめ
スポーツファーマシストは比較的、取得しやすい資格だと思われます。
薬剤師業務が忙しくても空いてる時間に勉強すれば取れるのでスポーツが好きな方やなにか資格を取りたい薬剤師にはかなりおすすめです。
ぜひ、挑戦してみてください