![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40957956/rectangle_large_type_2_558040d6e9708c7da41c1b659f3cddec.jpeg?width=1200)
201215_年上からも年下からも学ぶことばかりで毎日が楽しい
朝から所用で外出し、美味しいラーメンを御馳走になった。
山形県の郷土料理「ひっぱりうどん」を模した「ひっぱりまぜそば」を食べたのだが、納豆と味付きの鯖のほぐし身がこんなに中華麺と合うとは思ってもいなかった。
そういえば今日のランチはひっぱりまぜそばをご馳走になりました。 pic.twitter.com/7izGCn7Z2Q
— ただねかやく(🎅) (@TadaneKayaku) December 15, 2020
用事からの帰り道に、ずっと気になっていた銅像を見る機会があったのでしっかりと見てみることにした。
前から、足に翼生えてるしヘルメスっぽいな〜と思ってたのだが、ヘルメスが水星の神様である事を知らなかった僕は、台座の部分に書かれた「God of Mercury(水星の神)」という文字をググって初めてこの銅像はヘルメスの像だという事を把握したのであった。
今調べた感じだと、ヘルメスは商売や旅の神様だそうなので設置場所とも繋がってしまい、色々と腑に落ちてしまったのであった。
最近、占いみたいな理由付けの科学に興味を持ってしまっており、とても学びになった。
来年のGWが大変な感じになってきている。
まず、関西ではMaker Faire Kyotoが開催されるし、関東ではコミケが開催される。両方とも個人的な優先度がものすごく高いイベントなので今からスケジュールとの折り合いをどう付けようか悩んでいる。
MFKyoto、申し込みは1月7日からとのことです。
ふと、
「1 + 1 = 4」みたいな事をを来年は受け入れられるようになりたい。
と思ってしまった。数学的には間違っているのだが、気持ちみたいなものが働く領域だと全然通用しそうな気配もしていて、「そういった事が起きないと決めつける事をしない」という意味でのぼんやりした誓いでもある。
自分で自分のことをすごく便利な性格だと思っている。
暑かったら「うおー!あっちー!」でテンションが上がるし、
寒かったら「うおー!さみー!」でテンションが上がるからだ。
Netflixの『クイーンズギャンビット』を見終えた。
最終的にみんなの力で巨大な敵を倒すみたいな王道のジャンプ漫画みたいな胸アツ展開で最高に面白かったし、音楽が60年代のオールディーズ多めで個人的にこの頃の音楽が好きなので毎回テンションが上がってしまった。
良いストーリーなのでみなさんもぜひ。
「巨大な敵」必要だったり必要じゃなかったりしますね。
【気になった記事】
[ #Tech ] 『5年で交換が必要ですが、小型で高機能な臓器』新しいサブスク
[ #Social ] リアル・銀河ヒッチハイクガイド
いいなと思ったら応援しよう!
![ただねかやく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5738559/profile_1a7066db2e6969ae7a2d6908ca32dea3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)