![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80701495/rectangle_large_type_2_be732f9315dbd80fc3cd8b4a0090568f.png?width=1200)
施主にも必要なお金の勉強 "固定費の見直し"編
施主力 勉強中の"タクヤ"です。
今後 マイホームを建てられる方の
参考に、そして自分への備忘録として
残していきます。
今回は" お家 "ではなく
" お金 "についての備忘録です。
触らぬ神に祟りなし。
投資 怖い。
詐欺 怖い。
知らない 怖い。
人間に限らず、動物は生存本能的に
未知なるモノを怖がる性質があります。
だからといって お金のことを見て見ぬふりが 出来なくなってきました。
不景気という事もありますし、
戸建ても購入しましたので、
資産運用や 家計を見つめ直すことにしました。
①投資を始めたきっかけ
2020年 外出の自粛などで 時間ができ、
YouTubeで お金に対しての基礎知識を見つめ直そうと思い
両学長【リベラルアーツ大学】を
奥さんと 2人で見始めました。
その結果
・2020年10月 FP3級を2人 共に取得。
・2021年.現在は簿記2級を 2人とも勉強中です。
②支出の見直し と 楽天経済圏
6大 固定費
・通信費 → 格安SIM.光回線.
・光熱費 → 電力会社(オール電化)
・保険 → 火災・自動車・死亡保険
・家 → 戸建て(初期費用+維持費用)は
総費用で考える。
・車 → 中古で買う。(現在 なし)
・税金 → 控除を活用(ふるさと納税)
※楽天経済圏とは、日常生活に必要なあらゆるサービスを楽天グループで統一するシステムのこと。
楽天グループで獲得したポイントで
固定費を支払うこと。
通信費
夫婦ともに楽天モバイル。→楽天経済圏
光回線は楽天ひかり。→楽天経済圏
光熱費
オール電化。楽天でんき→楽天経済圏
保険
・火災保険
防火の外壁と断熱材を使用し、保険内容も最低限。
楽天損保→楽天経済圏
・自動車 現在なし。
・健康保険
先進医療などの高額にかかる医療のみ(5,000円以下)
家
初期費用でお金をかけて
35~60年の長期目線での維持費用のかからないお家の建材(屋根・外壁など)を使う。
車
現在なし。
税金
楽天ふるさと納税 →楽天経済圏
次回の記事では 今 やってる
資産所得の備忘録を書いていきます。
これからも 施主として、家族と共に歩むマイホームの勉強をしていきます。
最後まで 読んでいただき
ありがとうございます。(*´ω`*)