年末調整の全体像をサクッと解説
この記事では、どうして年末調整を行うのか?という疑問に、サクッとお答えしていこうと思います。もうすでに年末調整のことは知っているよ!という方には物足りない記事かもしれません。今年から年末調整の担当になってしまった!という不運な方々(涙)のために少しでもチカラになれれば嬉しいです。
ものごとを理解するためには全体像をイメージすること。今日は年末調整の全体像や、そもそも何でやるの〜?といった点をお話ししたいと思います。
年末調整とは源泉徴収と実態の差分調整である
最初に年末調整は何のために行うかという点をお話しします。年末調整を行う理由は、ズバリ「所得税の調整のため」です。みなさん源泉徴収って聞いたことありますか?毎日汗水垂らして働いた収入から、毎月しれっと会社に徴収されるアレです。給与明細を見たらわかる通り、ソレは毎月の収入から引かれているのですが、コレって実は仮の金額を徴収されているんです。
この仮の金額をあらかじめ徴収しているものが、1月〜12月までの給与から実際に徴収する金額と差が出てしまうことがあります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?