ダイエットの潤滑油!オメガ3脂肪酸でかしこく痩せる方法
ほとんどのダイエッターは、油分や脂肪分を避けたがります。
ひとくくりに脂質といっても、じつはその個性は様々です。
食品に含まれるのは、大きくわけて飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸のどちらか。
ダイエット中も積極的に摂りたいのが、不飽和脂肪酸の一種でオメガ3脂肪酸です。
代表的なのは魚の油や、エゴマ油、アマニ油など。
そもそも脂質そのものは、体に不可欠な栄養素です。
ホルモンや細胞膜の材料になるほか、脂溶性ビタミン(ビタミンA.D.E.K)の吸収をよくする役割もあります。
肥満ホルモンのインスリンが、勢いよく分泌するのを防ぐはたらきも見逃せません。
食事全体の吸収速度をゆるやかにしてくれるので、腹持ちもよくなります。
料理の食感を滑らかにして、コクを与えてくれ、食事の楽しみが増す効果も。
もちろん、ハイカロリーなのは否めません。
タンパク質と糖質は、1gあたり4kcalですが、脂質は1gで9kcalと倍以上。
脂質を、やみくもに食べてはいけないということです。
種類ごとに取捨選択する知識を、養わなければいけません。
そこでダイエットにおすすめしたいのが、冒頭のオメガ3脂肪酸です。
血管を柔らかくし、血流を良くしてくれる効果が期待できる、不飽和脂肪酸のひとつ。
全身に酸素を運ぶのは血液です。
流れがよくなれば、有酸素での脂肪燃焼もスムーズに。
さらには血液中の中性脂肪を減らすのにも、効果的といわれています。
オメガ3が多いのは、マグロ、サケ、サンマなど脂ののった魚や、エゴマ油、アマニ油など。
熱に弱く酸化しやすいため、加熱調理にはむいてません。
魚はなるべく、刺身でいただくのが上手な食べかた。
エゴマ油やアマニ油は、小さじ1杯をドレッシングとして、サラダなどに使うのがいいでしょう。
お味噌汁に入れてもOKです。
脂質にも色々ありますが、オメガ3はダイエッターにとっての許された油。
カロリーはしっかりあるので、取り扱い注意ですが、献立にうまく組み込むことでダイエットは加速します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。