![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9292777/rectangle_large_type_2_f6d02bbcd68c7a24076b9dc64dd8020f.jpeg?width=1200)
5分間は僕を成長させてくれた
こんばんわ!(こんにちは)
高橋卓也です。
高橋卓也はどういう人?プロフィールは下記からご覧いただけます。
今日は「ちょっとしたわずかの時間の使い方」について書いていきたいと思います。
僕も実践する前は時間がないというのが口癖でした。朝起きて仕事して気づいたらもう夜。そんな生活を送っていただだの社畜でした。毎日長い仕事に追われ、帰宅したらヘトヘト。疲れ切って勉強どころではありませんでした。
勉強しても疲れからか集中力が低下。せっかく本を読んだりインターネットで調べたりしたのに結局身にならないままで、成長なんて全く感じることができませんでした。なので、ちょっとの隙間時間を有効活用して勉強にあててみました。
わずかな時間で行えたこと
1.情報をインプット、アウトプット
2.Twitterの更新
3.記事の構成作り
4.本を一章読む
5.瞑想する
6.SNSでのコミュニケーション
7.メルマガの原稿書き
こんな感じでちょっとした時間でこれらのことができました。(ちょっとした時間とは約5分・・・)
インターネットや本で情報をインプットして、Twitterで速攻呟く。長くなりそうだったら記事の構成を次の5分間で作成し、ブログやフェイスブックに朝の時間に書き込む。
また5分でAppleの創業者であるスティーブ・ジョブス氏がよく行っていたと言われる「瞑想」もできます。他の人から見れば何してるんだろう・・・と思われていたでしょう。笑
5分を積み重ねて、例えば6回でも30分。それが10回だったら60分。もう1時間になっちゃいますね。ぼーっとしている時間をなくして頭が動くうちに様々なことをやっておくことで後がすごい楽になったのと、覚えるスピードも早かったです。
やることリストと組み合わせることで、ちょっとした時間でもかなり有意義になりますね。ただ他人の前でこんなことばかりやっていると変人と思われるので注意が必要です。笑
ですが、僕は全く気にしなかったですけどね!自分のためなので。
いいなと思ったら応援しよう!
![てぃてぃ@型破りなサラリーマン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24021005/profile_3427106c3f62b3b2024efd76326849a9.png?width=600&crop=1:1,smart)