![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86124698/rectangle_large_type_2_41ea163cbea7e0fe26974b30a41f1fa3.jpeg?width=1200)
スマレジ☓EC連携について
こんばんは。スマレジの三浦です。
EC関連記事第2弾です。
本日はスマレジ☓EC連携について書いていきます。
スマレジをご検討のお客様のECとの連携希望は店舗数が増えれば多い印象です。販路を拡大し、売上を更に増やす為にはEC連携が必要になってきていると考えます。
実店舗とECを連携させるメリットは以下となります。
実店舗とECを連携させるメリット
①ECストアで注文した商品を実店舗で受け取る事が出来る
ECサイトで購入した商品を自宅で受け取る場合、送料がかかったり、不在時での受け取りが出来ない等、不便さを感じる事ってないでしょうか?
商品の受け取りを店舗にする事で、送料が無料になり自分の好きなタイミングで受け取りが可能になります。
また店舗側のメリットとしても来店時に追加で商品を訴求すると言ったクロスセル提案が出来る事にあります。
②店舗にない商品をECサイトで受注する事が可能
来店されたお客様に対し、希望の商品のサイズや色、在庫が無かった場合、店舗のみの運営だとお取り寄せになり、お客様にご不便をかけてしまいます。
ECと連携しておく事で実店舗に在庫が無い場合であってもECから注文を誘引する事で、即時配送が可能となります。
店舗では商品を置くスペースに限りがある為、細かい品揃えにはどうしても限界がございます。ECを活用する事でお客様の細かいニーズを満たす事が実現出来ます。
③ECサイトやアプリを活用し、クーポンやキャンペーンを配信して来店を誘導させる事が可能
自社ECの訴求も前提として必要になるのですが、アプリ(ECサイト)をスマートフォンにダウンロードしていれば、店舗で使えるキャンペーンやクーポンを発行して、実店舗への誘導を強めることができます。
他にも色々ありますが、このようにお客様の細かいニーズに対応していく為にはECと連携が必要不可欠になってきています。
ではスマレジでは具体的にどうするのか?
スマレジアプリマーケット内にも各種ECと連携出来るアプリが数多くございます。
中でも代表的な「shopify」との連携についてご紹介します。
「Omni Hub Shopify会員連携アプリ」の連携
「Omni Hub Shopify会員連携アプリ」を活用する事でShopifyとの間で会員情報を一元化し、ECと店舗でのポイントを統合する事が可能です。
LINEとの連携も可能なので、プッシュ通知を行うことで、お客様が店舗にいないときでも、自社のアピールを強く行う事も出来ます。
導入事例もございます為、ご確認頂けますと幸いです。
本日はここまで!
また次回もEC関連記事の投稿をしていきます。