見出し画像

私とクリスマスプレゼント。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。

今日はクリスマスプレゼントにまつわる話を綴ってみます。

画像1

自分が子どもの頃のクリスマスプレゼント

子どもの頃の、クリスマスといえばサンタクロースからのプレゼント。これが、なんといってもメインイベントですね。

加えて、クリスマスの朝を迎える前のクリスマスイブの夜のケーキも楽しみの一つ。父親が持ち帰ってくるケーキがとても楽しみでした。

小学生の頃にサンタさんに頼んだモノといえば、覚えていることでいくと。。。


顕微鏡セット
 理科の授業に触発されてほしいと思ったものの、実際に手しても中々使いこなせずに終わった苦い記憶が。。。
ラジコンカー
 タミヤ製のラジコンカー。タイヤが凸凹しているタイプでソコソコの悪路も走れました。
ゲームボーイ
 1989年発売開始の画期的な持ち運べるゲームデバイス。小学生全員が持っていたのではw
ドラゴンクエストⅣ
 言わずと知れた名作、ついつい長時間プレイして親に怒られてましたね。

確か、5年生くらいまではサンタさんの存在を信じていた気がします。

親になってのクリスマスプレゼント

自分がしてもらった様にサンタを信じてもらうためのクリスマスプレゼントです。

当然、ケーキや普段より豪華なご馳走も子どもたちにとって楽しみでしょうが、あくまでもメインイベントはサンタクロースからのプレゼント。

子どもたちに説明していたストーリーは次のとおり。

①サンタさんは、子どもたちのほしいと思うプレゼントを届けてくれる。

②1か月前くらいに飾るクリスマスツリーをリビングに出す。

③サンタさん宛にほしいプレゼントを書いた手紙をツリーの下に飾る。

④サンタさんがツリーの下から手紙を持ち帰ってくれる。

⑤12月24日クリスマスイブの寝る前に、サンタさん宛にお礼の手紙とクッキーなどのお菓子をプレゼントとして、ツリーの下に置いておく。

⑥12月25日朝起きると、クリスマスツリーの下にお願いしたプレゼントがある。サンタさんが手紙を持ち帰りとお菓子等を食べてくれている。

このような、ストーリーです。⑤のくだりは、子どもたちが保育所で他の子どもたちから聞いたことを実践したいと言ってきたと記憶しています。

この流れで一応、次女は6年生までサンタクロースの存在を信じていた様です。


この流れで、困ることといえば子どもがほしいと手紙に書いてくれたプレゼントが人気すぎておもちゃ屋にもネット上でも売り切れになっているということ。

また、ネット上で見つけたとしても価格が釣り上がっているということが何回かありました。

また、ディズニーランド内でしか販売されていないアイテムが手紙に書かれていることもありました。

この様に、確保が困難を極めるプレゼントもありましたが、なんとか色々な手を使って確保。なんとか、サンタさんの存在を守ってくることができました。

今のクリスマスプレゼント

大学3年生と高校3年生になった子どもたち。クリスマスプレゼントに関して大きく変わったかといえば、そうでもありません。

サンタさんの存在がなくなり、直に親に頼む様になったということですね。

時に、スノーボード用品、服、アウターなどなど。私が名実ともにサンタとなりました。

子どもたちが学生のうちは続いていきそうですが、二人とも数年後には社会人になるでしょう。そうなったら、子どもへのクリスマスプレゼントは終わるのでしょうかw

加えて、両親や、妹家族へクリスマスプレゼントを贈るというのも恒例となっています。私も、妹家族から毎年プレゼントをいただいています。

これがもう、毎年嬉しすぎて。今年も昨日いただきましたが、早速本日着させていただきました。



さて、今日は自分が子どもの頃と、自分の子どもたちのクリスマスプレゼントにまつわるお話をお届けしました。

プレゼントはワクワクするモノ。何歳になっても嬉しいモノです。

これからも何かしら、クリスマスプレゼントとのお付き合いは続いていきそうです。



猿払村ふるさと納税の申し込みはコチラ

猿払村公式noteはコチラ

新家拓朗のプロフィール


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?