
-drip PRESSo Biz- “ミニマル”で“スタイリッシュ”な名刺入れをオススメしたい
こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。
今日は、いよいよ届いた名刺入れについて書いてみたいと思います。
その名も“PRESSo Biz”
まずは写真を見ていただきましょう。もう、それはそれは美しいアイテムです。
ファーストインプレッションは “カッコイイ”。
すっかり語彙力を失いました。
次に、コードバンの美しい輝きと、ヌメ革しっとりとした手触りに感動しました。
更に更に、圧倒的な薄さに気づきます。
“ミニマルの極み”といった佇まいです。
そして、改めてカッコイイです。
今回株式会社dripさんが販売開始したPRESSo BizのコンセプトがHPにこう記載されています。
復業の時代だからこそ。いろんな顔の自分を表現する名刺入れ【PRESSo Biz】を作りました。
※コンセプト
ビジネスシーンに映える、コードバンの名刺入れ
PRESSo的発想でミニマルな作りに
個人の名刺は裏側に収納
まさに、コンセプト通りのアイテムが完成。キャッシュレス、復業というワードが身近になりつつある現代に、ピッタリなアイテムとなる予感がします。
PRESSo Bizの良い点
✅圧倒的な格好良さ
✅ミニマルな作りの極み
✅複数種類の名刺運用
PRESSo Bizの気を付けたい点(現時点での)
☑️1ポケットに5枚程度の収納力
☑️私の名刺の厚みだと5枚を収納する際、結構きつめ
☑️コードバン側に収納する際に、革の黒色が名刺につく
※“きつさ”と“色が付くコト”に関しては、使用しているうちに解消されたり、名刺の厚さにによると思っています。革製品なので、こういうことは個人的には “味” と思っています。
※多くの枚数を渡すシーンもあるかと思うので、そういう際には別なモノと使い分けると良いと思います。
名刺の入れる様子を動画で、名刺への黒色の着色について写真でご説明します。
ここまで、ご説明してきましたが名刺入れとして活用法はもちろんですが、先日の記事でも書いた通りカード入れとしての活用も良さそうです。
私は、普段カードを2つに分けてカードケースに収納して持ち歩いています。メインの4枚とその他という分け方です。
メインの4枚の内訳は、クレジットカード、銀行キャッシュカード、運転免許証、共済組合組合員証の4枚です。ポケットもちょうど4枚ですので、取り出す際もスムーズです。
名刺入れとしてではなく、カード入れとして毎日ガンガン使って革を柔らかく、名刺への色付きも落ち着かせることができるかもしれません。
使用していく中で、その後の状況はまた共有していきたいと思います。
さて、次に納められていた箱に注目。白い箱に黒いシールがかっこいいです。
はがそうとすると、ビリっと破けそうだったのでナイフで切って開けることに。
箱を開けると、“Thanku you!” の文字が。
使っている様子や好きなポイントをSNSで教えてくれませんか?とのこと。
私もこの記事をTwitter等でファーストインプレッションをご紹介しようかなと思います。
箱の底には、“Let's talk” の文字。dripでは新商品等の情報を公式LINEアカウントでお伝えしているとの事。私も登録していますが、これらの商品が気になる方にはおすすめです。
久しぶりにワクワクするアイテムをゲットできて、満足です。大事に大事に使って、長く付き合っていくアイテムとなるはずです。
それでは、また。
・
・
堀口さんのPRESSo Biz 紹介動画