
\立ち向かう方々への感謝と応援/みなさま乳製品を手に取る機会を増やしませんか。
こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は、東宗谷農業協同組合様の取組みをご紹介させていただきます。
全国的に、飲食店や菓子業界等日頃から生乳やバターといった乳製品を多く利用している業界の需要が引き続いて低い状況とのこと。
今後も情勢によっては、需給バランスの崩壊が懸念されています。昨年も、同じような事態を受けて知事が牛乳チャレンジと題して動画も投稿されていました。
このような状況下でこの度、東宗谷農業協同組合様は医療現場や介護現場など最前線でコロナに立ち向かう方々への応援と感謝を目的に、各施設の職員や利用者350人に乳製品を贈られました。
心より感謝申し上げます。
<コロナに立ち向かう方々へ応援と感謝を込めて> 東宗谷農業協同組合様より、さるふつ牛乳、さるふつアイス、ヨーグルトの提供がありました。 現在は、新型コロナウイルスの影響が長期化し、飲食店や菓子業界等における生乳やバターといった乳製品の需...
Posted by 猿払村役場 on Monday, June 14, 2021
東宗谷農業協同組合様をご紹介 HPを参照
東宗谷農業協同組合は平成12年3月に浜頓別町と猿払村のJAが合併し、さらに令和3年3月に隣町の中頓別町農協と合併し、新たな東宗谷農業協同組合がスタート。
オホーツク海の冷涼な気候と泥炭土壌により、農作物の作付はありませんが、地域性を活かした酪農を専業とし生乳の生産量は、年7万6千tと宗谷管内の27%を占めており、酪農産業の発展に鋭意努力しております。
宗谷管内の27%の生乳生産量を誇っているとのこと、すごいですね。東宗谷農業協同組合様のますますのご発展をお祈りいたしております。
6月は牛乳月間ということですが、生乳やバターの需要低下で、製造した製品の保管場所が逼迫してきているようです。
酪農家や乳業団体の皆様を応援するために、牛乳や乳製品を消費することにあるようです。
いつも以上に、乳製品に注目して、手に取ってみませんか。私も意識して生活してみたいと思います。
※ホクレンさんも北海道産牛乳・乳製品の消費拡大運動として取組んでいます。
ホクレン農業協同組合連合会は、北海道の酪農家の拠出から成る北海道産牛乳・乳製品の消費拡大運動「ミルクランド北海道」事業の一環として、コロナ禍で国内旅行も行けず、外出も満足にできない環境において、おうち時間が増えている全国の皆様に少しでも楽しい時間を過ごしながら、北海道産牛乳・乳製品の美味しさを改めて実感していただくことを目的に、特設WEBサイト「MILKLAND HOKKAIDO 菓子フェス OTORIYOSE」を開設するとともに、北海道産牛乳・乳製品を使用している全国のご当地銘菓や北海道地チーズを詰め合わせたお取り寄せBOXを6月16日(水)より期間限定で販売します。
こちらの、菓子フェスでも北海道自慢の乳製品を全国の人に堪能してもらいたいです。
もし、猿払の製品を!という方がいらっしゃいましたら、次のとおりご案内いたしますね。
猿払村の乳製品
TURNS商店 さるふつバター
ふるさと納税 さるふつ牛乳
ふるさと納税 さるふつアイス
ふるさと納税 さるふつバター
この度贈られた北海道・猿払の自慢の逸品
・
・
それでは、また次の記事でお会いしましょう。