施設園芸への挑戦。猿払村地域おこし協力隊員が新たな情報発信をスタート!
こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。私は、地元猿払村のプロモーションに加えて、ガジェット、革製品、コーヒー、写真、カメラの事などについて記事を書く他にも、各種SNS運用しています。Twitter、Instagram、Voicyと取り組んでいますので、併せてチェックしてくださると嬉しいです。
■
さて、今日は猿払村地域おこし協力隊の新たな情報発信についてご紹介していきます。
今回スタートしたのは、地域おこし協力隊の活動のうち施設園芸栽培に取組んでいるものです。施設園芸に取組むことになった経過や、地域おこし協力隊をどのように募集してきたかは、次のリンクやnoteのマガジンにまとめているので参考としてください。
北国での農業にチャレンジする様子をお伝えするアカウントということ。スタートしたばかりなので、暖かな目で見守っていただけると嬉しいです。フォローや、リプライ、リツイートなどのリアクションは活動の励みになると思います。積極的にリアクションいただけると嬉しいです。
ユーザー名 kitanomura_sarufutsu
アカウント名 @KSarufutsu
北海道猿払村の地域おこし協力隊の隊員日記を綴るということ。写真で、猿払村での新たな農業への取組みをご覧いただこうと開設。写真を軸に、多くの方に猿払村の挑戦が届くと嬉しいです。
ユーザー名 Kitanomura Sarufutsu
アカウント名 @kitanomurasarufutsu
さて、今日は猿払村と猿払村地域おこし協力隊が取組んでいる施設園芸栽培実証事業の新たな情報発信についてご紹介してきました。
隊員が取組む情報発信で一人でも多くの方に、この取組みを知っていただければ嬉しいです。ぜひ、フォローやコメントで応援いただけたら嬉しいです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。また、次の記事でお会いしましょう。