見出し画像

マジックを演じるときに覚えておきたい三原則

初心者の方が手品を行う時にこのルールを守っていれば、見てくれる方をより驚かせることができる!そんな法則をご紹介します。サーストンの三原則です。

※アメリカの偉大なマジシャン、ハワード・サーストンさんの名前から名づけられた原則。サーストンさんがこの原則を提唱をしたかどうかは謎になっております。

《サーストンの三原則》

①手品で起こる現象を前もって説明しない

例えば、鳩を出しますって言った後に、出してもあまり意外性がないので驚きが半減してしまいます。なにも言わないでいきなり鳩を出すと「え、ハト出た!!」という感じで、より驚くことができます。
びっくり箱と同じで、事前に説明をしないからこそ、驚きが大きくなります。


②種明かしをしない

マジックをしたあとに種明かしをすると、意外性が一気になくなってしまい、「なーんだ、そんな簡単なことだったのか…」という感じの冷たい反応になる場合があります。あと同じ人に同じマジックが出来なくなってしまいます。

僕もショーを行う時は基本的に種明かしはしないです。
インチキマジックやすぐ出来る簡単なマジックなどは種明かしをしたり、教えるときがあります。


③同じ場所、同じ相手には同じ手品を2度見せ続けない

2度目に同じ演技をすると、マジックを楽しむというよりはお客さんは種を見破ることに集中してしまい、見てほしくない場所まで見ようとします。
そのため種が見破られる確率がものすごく上がってしまいます。


補足
プロマジシャンの方でこの法則をあえて破って演じる方が結構いらっしゃいます。例えば、ミスターマリックさんは今から起こる現象を先に言って演じることがあります。その方法でよりお客さんを惹きつけたりしています。

初心者のうちはこの原則を守ることによって、意外性を作り出すことが出来、相手をより喜ばすことが出来ると思います。是非覚えて、マジックを演じる時はこの法則を意識してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?