2025年のmy 100を考えてみた
年の瀬ということで「2025年に挑戦したいこと」を100個挙げていきます。
1〜10 執筆編
・継続しているnote1年間毎日更新を達成させる。6月達成時以降は週1更新
・ヤンシナ、函館イルミナシオン、NHK、日テレのシナリオコンクールに出す
・Tiktokでもう一度バズる
・大阪文学フリマに出る
・スマホメモ→ほぼ日手帳へというサイクルでアイデアを積み重ねる
・noteでショートショートを10本書く
・短歌くださいに採用される
・短編小説を書いてコンクールに出す
・オーディオ向けのストーリーを書く
・手書きも大事にする
11〜20 インプット編
・月に4冊本を読み、4本映画を観る
・Kindleと紙本の使い分けを自分の中で確立させる
・なるべく中古ではなく新品を書店で買う
・海外の小説や英語を意識的に取り入れる
・英語の本にも挑戦しよう
・無理して興味のないコンテンツに手を出さない
・オーディブルを始める
・芸人のYouTubeを見る時間を減らす
・好奇心を満たすことを妥協しない
・アニメも見ていこう
21〜30 家族編
・家族に大きい声を出さない
・自分が一番大変だと思うのをやめる
・家族写真を撮る
・家族旅行に出かける
・息子に英語を触れさせる
・毎月貯金できるようにやりくりする
・向こうの実家に行く
・親に孫の顔をなるべく見せる
・朝バタバタと家を出ていくのをやめる
・光熱費をケチらない
31〜40 英語編
・英検1級に合格する
・スピーキングのどもりをなくす
・同じような表現を多用しない
・スラングを覚える
・チャンクを使う
・発音の強化
・AIとなるべく話す
・外国人家族と友達になり、息子に国際交流をさせる
・洋楽を一曲マスターする
・abceedで毎日学習する
41〜50 趣味編
・なるべく書店には足を運ぼう
・甲子園に1回は行く
・料理に本気を出す。特に中華
・コーヒーを豆から作ることにこだわる
・漫才を生で見る
・映画館に行けないことを家族のせいにしない
・どれだけ家事育児仕事に忙しい日でも自分時間を取ることを忘れない
・探偵ナイトスクープに採用される
・友達とのYouTubeラジオでイベントをやる
・レイトン教授の新作を買って、やる
51〜60 投資編
・毎月積み立てる
・NISAの成長投資枠を使い切る
・四季報を毎号買って分析を怠らない
・インド市場を攻める
・米国株から日本株にシフトチェンジする勇気を持つ
・優待に騙されるな。それよりも配当
・たった数万円の個別株購入でも、自分と銘柄を疑う
・一攫千金は狙わない。1年間でトータルプラス10%とかで良い
・思わぬところに投資チャンスがあるので準備しておく
・イーサリアムは下がったら買う
61〜70 仕事編
・給料が上がらないことを会社のせいにしない
・英語が使える環境にありがたみを感じ、日々の業務にあたる
・朝は笑顔でみんなに挨拶する
・上の許可を待つのでなくどんどん自分でやっていく
・たまに早めに来てオンライン英会話レッスンを受講する
・会社周辺のランチの店を開拓する
・いつ辞めることになっても、他の会社で通用するように準備しておく
・めんどくさいことから逃げない
・美味しいコーヒーを振る舞えるようにがんばる
・勤務中に腕立て100回を完了させる
71〜80 健康・美編
・水を毎日1リットル飲むようにする
・毎日8000歩は歩きたい
・ヒゲ脱毛を始める
・インフルの予防接種は受けよう
・朝からカップ麺を食べるのはやめよう
・64キロをオーバーしない
・ダーマペン施術を受ける
・乾燥しやすいという自覚を持つ
・悩んだら睡眠
・サウナを過信しない
81〜90 達成したい編
・金沢のデカい図書館に行く
・ドラゴンボールを初めて読んでみる
・タバコをポイ捨てした人に「落としましたよ」と言って返す
・バッティングセンターに行く
・月1くらいで喫茶店モーニングしたい
・行きつけのパン屋さんを見つける
・ユニバにそろそろ行ってみたい
・ふるさと納税やってみたい
・イデコも始めたい
・息子用に積み立て投資始めたい
91〜100 心持ち編
・正しくないと思ったことは積極的に言っていきたい
・自分の行動とnoteに書いていることは、大まかでいいから一致させたい
・知らないことを拒絶せず、取り入れてみる
・デジタルに過信せずアナログも見直してみよう
・デジタルデトックスを意識する
・自分が女性だったら付き合いたいと思うような男になる
・汗をかかないと何事も実現しない
・クーポンに自分の経済活動を乱されない
・ニュースは追う
・妻に優しくする
こんな感じでいきます。明日大晦日か。早いな