
クソリプは土俵に立ってから
前からXでフォローしている唐木俊介さんのこんなツイートがプチ炎上していて驚いた。
娘が「どんな髪型にしよっかな」とぼやいていたので「こんなのどうかな…えっと…」と画像を検索していたら「見せなくていいよ。どうせ一万円札の人とかスラムダンクのゴリとか見せてくるんでしょ」と言われた。順当に成長していて父親として誇らしい
— 唐木俊介 (@s_karaqui) September 7, 2024
僕はバカなので「これの何がいけないのだろう」と少し考えてしまった。考えても自分なりに納得できる理由が何も見つからなかった。息子じゃなくて娘というところがキーなのか?ゴリじゃなくて安西先生とかならよかったのか?よく分からない。そもそも唐木家の家庭の話じゃないか。他人に「あなたの教育は間違っている!!」なんてよく言えたものだ。
当該ツイートはそんな「正したい人たち」のリプで溢れている。でもはっきり言って、彼らには正すだけの土俵にすらいないと思う。だって全員綺麗に匿名だから。彼らのアイコンは、アニメやら風景やら置きにいったものばかりで、自分の顔を載せている人なんて当然1人もいない。「娘さんが可哀想です!」と叫んでいる人のプロフィールページに飛んでみる。自己紹介欄には「某大手企業で役員やってます」とある。名前も顔も出すリスクは取らないのに、それでも己をアピールしたい。そこで溢れ出る「大手企業で役員」というダサすぎる自己顕示欲。
「よくわからないんですがそれって面白いですか?」とリプライしていた方のプロフィール欄には「育児中/政治ツイート多め」とある。匿名顔なしの上に保険もかけてやがる。
読解力のいいみなさんならもうお分かりだと思うが、僕は匿名でSNSをやるなと言ってるわけではない。人の意見とか事情に首を突っ込むなら、最低限の礼儀として名乗ったらどうなんだ?ということだ。まず男なのか女なのか、爺さんなのか婆さんなのかも分からない人の言葉なんて響かないだろ。それができないなら、刺激の強い発信をするな。「9月になっても暑い」とか「毎週水曜日は休みだったらいいのに」とかそんな当たり障りのないことばかりツイートしてろ。それが君たちに許されたギリギリのラインだ。何かにキレたいならリプライじゃなくてオリジナルのツイートでキレることだな。
それか、僕はクソリプ耐性があるので、僕に対してなら送ってもらっても構わない。勝つも負けるもないけど、とことんやり合いましょう。どんどん来いや!隠れたところから投げられる石でも全部捕ってやるよ。
いいなと思ったら応援しよう!
