![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32034563/rectangle_large_type_2_e0092ffa55457ade1c34cf963821e906.jpeg?width=1200)
宅飲みの始め方
こんにちは。宅飲み大学生です。
今回は、コロナウイルスのせいでステイホームを余儀なくされた状況で宅飲み率がグッと上がったことを考慮し、宅飲みの始め方について買いていきます。
結論から言うと、宅飲みの始め方に正解はありません!
しかし、宅飲みを始めたいと思っている方が求めている回答はこれではありませんね笑
では、私なりに考える宅飲みの始め方について書いていきたいと思います。
まず、「あなたはバー、居酒屋で何を飲みますか?」「必ず飲む一杯は何ですか?」
この質問を考えてみてください。
定番のレモンサワーと答える方もいれば、最近人気のハイボールと答える方もいるかもしれません。または、別のカクテルをあげる方もいるかもしれません。
しかし、どの答えにも共通していることは「あなたはその一杯が好き」だということです。
宅飲みを始めたいけど、何から始めればよいのか分からないという方は、自分の好きなお酒が家で飲めたら良いな!くらいの気持ちで始めてみればいいのです。
例えば、上の質問でレモンサワーと答えた方の場足は、
レモンサワーの標準的なレシピから考えると
焼酎orウォッカ 30ml
レモンジュース 15ml
炭酸水 適量
なので、必要なお酒は焼酎のみになります。
注:ウォッカベースで作ると焼酎ベースのときより度数が高くなります。
ちなみに、カクテルに使う焼酎は甲類焼酎などのクセが少ないものがおすすめです。
私のおすすめはキンミヤ焼酎です。
あとは、レモンサワーの中核となるレモンジュースですね。もちろん生のレモンを絞った果汁のほうがいいですが、レモンジュースは市販されているポッカレモンなどでも大丈夫です。
おすすめは、こちらです。
炭酸水はコンビニなどで売ってる100円ほどのもので大丈夫です。
ここまでで、焼酎580円+レモンジュース518円+炭酸水100円=1198円となります。
初期費用は1200円ほどしてしまいますが、以降は仕事や学校の帰りにコンビニによって100円ほどの炭酸水を買うだけで自宅でレモンサワーを楽しめるのです!
ちなみに、720mlの焼酎を購入すると24杯も楽しめます。とてもコスパ最強ですよね。
ハイボール
上の質問でハイボールと答えた方も同じ考え方でよいのです。
居酒屋でハイボールをよく飲まれる方は角ウィスキーやトリスを購入することをおすすめします。
ウィスキーをボトルで購入すれば、あとは自分の好きな濃さでハイボールを作り、自宅で楽しめるのです。
好きな銘柄がある方は、その銘柄のウィスキーを購入するのもいいですね!しかし、ウィスキーはほんとに奥が深い…難しいですね…このことについては、また書きたいと思います。
自分の好きなお酒が家で飲めたらいいな!という気持ちで宅飲みを始めてみるのはいかがですか?
最後に
最後までお読みいただきありがとうございます。今回は、宅飲みを始めるときに誰もが考えるであろう宅飲みの始め方について書いてみました。自分の好きなお酒が家で飲めたら楽しいし嬉しいので、ぜひ宅飲みの良さを一人でも多くの人に知っていただければなと思います。ちなみに、今回紹介しなかった私オリジナルの個人的にベストなレモンサワーの作り方など、ウィスキー沼についても今度書いてみようと思います。次回は、宅飲み中級者が上級者になるためにはどうすればいいのかを書きたいと思いますので、よろしくお願いします。
宅飲み大学生