![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23916735/rectangle_large_type_2_7a6afcc040b62fdd3e3b6ee46f94f60c.png?width=1200)
【美容師キャリアハック】インスタは大事!でも運用できない人が99%_MUPアウトプット
前回は、Instagram(インスタグラム)の準備編として、基本的な知識について書きました。
▼前回の記事
【美容師キャリアハック】基礎がないと効果なし!インスタグラムの徹底理解_MUPアウトプット
今回は、Instagram(インスタグラム)の具体的な運用方法について、学びをシェアします。
▼本日のテーマ
インスタの運用方法のポイント!
運用ポイント①【構造の理解】
人間は社会や職場や家庭など、他人とのコミュニティを形成して生きているので、他人へ関心や興味は、モノやコトより必然的に強くなります。
Instagramが普及した理由の一つに、これらの人間が持つ特有の欲求や心理、社会背景があると思います。
Instagramは、他人のライフスタイルや日常を垣間みて、共感や興味を深めていくコミュニケーションツールが、Instagramの基本的な設計構造です。
この設計構造を考えると、美容室・サロンのアカウントではなく、ライフスタイルや日常が垣間見れる【美容師個人】のアカウントを運用していくことがベターな選択です。
運用ポイント②【プロフィール】
MUPの竹花氏が公開している情報によると、74%のひとが、インスタのプロフィールをみて、すぐ別のアカウントや投稿に離脱するそうです。
そこでプロフィールの作り方が大切になります。
◉ プロフィール写真は、アカウント運用者の顔・表情が分かる写真
◉ タイトルは、興味を惹きつける売りを表示する
◉ URLは、bitlyなどのサービスを利用して短縮したURLを貼る
つまり、数えきれないほどのアカウントの中から、あなたに興味や関心を持ってもらうには、アカウントの看板となるプロフィールづくりで差をつける事が大切です。
運用ポイント③【コンテンツ】
続いて、コンテンツとなる【投稿】のポイントです。
◉ 写真・動画の色味やテイストを統一する
◉ その人のライフスタイルを表現する
◉ 人間味を表現する
◉ 『 幸福 × 知識 × 努力 』の3要素を意識した投稿をする
前述した内容で繰り返しになりますが、【ひとは、ひとに興味を持つ】ので、そのひとのライフスタイルや日常を表現する投稿がポイントになります。
その際、ひとは楽しいこと・幸せなこと・役に立つこと・努力している姿に、共感や関心を持ちやすいので、【 幸福 × 知識 × 努力 】の3要素を意識した投稿を続けていきましょう。
運用ポイント④【ハッシュタグ】
続いて、ハッシュタグの理解をしましょう。
◉ 最適なハッシュタグの個数は5〜10個が最適
◉ ハッシュタグをつける理由は、Instagram側が投稿を分類(インデックス)する為に機能化している
◉ ハッシュタグが20〜30個、また、関連性の低いハッシュタグを使うと、Instagram側のインデックスから外されると言われています
ハッシュタグの使い方ひとつで、新しいファンの獲得や、潜在的なファンにリーチすることが可能です。
設定したターゲットが関心や興味を持つハッシュタグを探して、投稿をより多くのユーザーにリーチできるよう、ハッシュタグを最適化していくことが大切です。
今回はここまで。
ちょっとした工夫で、インスタを効果的に美容師やサロンの仕事に役立てることが出来ると思います。
今回シェアした内容で、まだ手をつけていなかった点があれば、ぜひ改善をして、楽しんで、インスタ運用をしてみてください。
つづく!