![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153219963/rectangle_large_type_2_992205e7d414f653ab2df84d0a927587.jpeg?width=1200)
【10月の会員体験】ひのき香るメンパづくり
メンパ職人さんに教えてもらえるチャンス!
毎年ご好評で満員の体験!
メンパ職人の塩澤氏をお招きしての貴重な体験です。
直径10㎝のメンパにアクセサリーなどの小物を入れたり、ちょっとした食べ物を入れたり、用途はいろいろ。
ぜひ自分なりの使い方を見つけてみてください。
体験内容
![](https://assets.st-note.com/img/1725515044-8o7CTV9dZYKhzgsukNDHEJ15.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725515969-svTZBVezgE0dNXxJChKfPSIu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725517881-ihYqZaGo1gRQs4LfBDXmv7wV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725514015-X0gsjDLHZ4Ei6FpSrfKeWR8u.png?width=1200)
ひのき香るメンパづくり
予約開始日:2024年9月26日(木)
予約方法:匠宿公式LINEから
開催日:2024年10月26日(土)27(日)
時間:10:30~12:30 / 13:30~15:30(所要時間:約120分)
定員:各回6名
料金:3,800円
※水気のある食品を入れることはできませんのでご注意ください
問い合わせ先:工房 木と漆(木)054-204-5242(受付時間10:00-18:00)
最新情報は匠宿公式LINEから!
まずは公式LINEを友だち登録
![](https://assets.st-note.com/img/1725514123-q1XvGu0D82dRJfBo9xNzbir6.jpg?width=1200)
講師:塩澤佳英(漆塗・曲物
漆塗師細田豊に師事し、桧の曲物、漆塗りの技術を学び、2010年よりSHIOZAWA漆工所として開業。
自分の色、自然の素材、伝統の技術を用いて、曲物(木を曲げて作る漆器、弁当箱など)を制作しています。
home - shiozawa漆工所 (jimdofree.com)