![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113170840/rectangle_large_type_2_e4caaaffea0253ece66618490dea02e7.jpeg?width=1200)
#0004
2021年
何気なくあるものが必要なものであることがわかる
あたりまえがありすぎてあたりまえを大切にできない自分がいた街中で、何もできずに過ごしたコロナの時代に。
身近にありすぎて見えない
大切なことを、
不便だから必要なことをした人々の歴史から
いつのまにか必要以上のことをし、目を背け、自然を破壊し続けていくことで、
人は何故か自然を求める
![](https://assets.st-note.com/img/1691831892971-GN8LE7hhUX.jpg?width=1200)
矛盾だらけの行動に
自己中心的な解釈も
自然の中でポツリといることで見えてくるものも多い。
困っている人がいれば助けたい助けて欲しい
ただそれだけで
苦労を乗り越えて
楽しい笑顔の関係が作れる。
そんな場所で街の人々が
街から少し離れた場所で
自然の中で
そんなリラックスできる
場所を作れたら
もっと社会がよくなるんじゃないかなんて思っています。
自分も含めてシャイな日本人が多く本音で話すことが恥ずかしいことも多いですが、
自然の中でビール飲んでハッピーになってゆっくり笑い合える仲間と過ごすには最適な場所だと感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1691831917026-LDPYKX7S4u.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![株式会社カケザン 代表 白石 拓海](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35434252/profile_77770d0f1b2eb252f9211bead2312794.jpg?width=600&crop=1:1,smart)