![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102472633/rectangle_large_type_2_394fdcf43e3c345ca48ce81ed216d463.jpeg?width=1200)
フォクトレンダーがやってきた
ずっと気になっていたコシナ製のフォクトレンダー(voigtlander)
理由はMF(マニュアルフォーカス)が心地よくて(笑)ハーフマクロだしね(MFで等倍マクロだとピント合わせがしんどそう)。
AF(オートフォーカス)の速さ、被写体認識の精度とかがセールスポイントとなる昨今に全く逆行してるよね(笑)
今回手に入れたのは『MACRO APO-ULTRON 35mm F2』
コシナ製のX-mountはこれ以外に、NOKTON 23mm F1.2 NOKTON 35mm F1.2 が販売されており、今年のCP+で NOKTON 35mm F0.9 Aspherical の開発が発表された。
F0.9 の 35mmにはかなり惹かれたけれど、販売時期も値段もまだ公表されてない、ただ、F0.9 を生かそうとするとピント合わせはむちゃくちゃシビアだろう、自信ない(笑)
35mmは純正のF1.4があるし、23mmはX100Fがある(全然違うけど)
で選んだのは上述の『MACRO APO-ULTRON 35mm F2』、F2 とはこれらの中で一番暗いやつw
![](https://assets.st-note.com/img/1680941988590-Q2eVKmEXDh.jpg?width=1200)
なんかピント合わせが気持ちいい、絞り開放は柔らかいような(思い込み)
![](https://assets.st-note.com/img/1680942199403-R1Svy2s76T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680942377542-3KJ0I1981l.jpg?width=1200)
ひとつ絞ったけどピント合わせもまずまずか
![](https://assets.st-note.com/img/1680942460017-fVIB3ARK5l.jpg?width=1200)
こんなときルリビタキ、あちこち動く、ピント合わせしたけど合ってないw
(鳥認識機能付きT5なのにMFレンズだわ)
![](https://assets.st-note.com/img/1680943037658-yHLrp0vlsn.jpg?width=1200)
気をとりなおして、少し絞るとしっかりした感じになるかなぁ(これも思い込み)
![](https://assets.st-note.com/img/1680943334361-D7PRDfqNrX.jpg?width=1200)
初日はこんなもんかな
最新の素晴らしいAFもいいけど、なんか急かされるようで。
ゆっくりと撮れるMFレンズもいいかな。
MFしか使えないオールドレンズもいくつかあるけどガラスの塊で重く、マウントアダプタ付けるとトップヘビーに、EXIFもつかないし。
ゆるゆるした写真撮っていくにはよさげなレンズw