![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95003420/rectangle_large_type_2_71681e33df0e3b8981257e68bcfa7585.jpeg?width=1200)
冬の池 そうだ水鳥を撮りに行こう!
X-T5に被写体認識機能がついたので、まずは池に浮かんでのんびりしている水鳥でもと、カメラ持ってぷらぷら散歩
で、これくらい小さいと認識してくれない(笑)あたりまえだね
![](https://assets.st-note.com/img/1672988469998-4P8tNyOHhv.jpg?width=1200)
どれにピントを合わせようかと迷っている感じ、仕方ないよなぁ(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1672988239211-Bbu0xAEeLz.jpg?width=1200)
右の近い方?(顔がわかりやすい方?)にロックオン
![](https://assets.st-note.com/img/1672986137744-yruDRe5BFB.jpg?width=1200)
こうなればお手のもの
水をかいた跡がいい形
![](https://assets.st-note.com/img/1672988053401-vIeiya5n6y.jpg?width=1200)
被写体認識はやはり被写体の大きさと最初にファインダーのどこに置くかがうまく捉えるポイントかな。
最初、広角域では認識しなくてもズームアップして被写体が大きくなっていくとしっかり捉えてくれる。
ファインダーの中央と端では、やはり中央付近での認識率が高い感じで、ただ一度捉えると端に持って行ってもそこそこ粘ってくれる。
楽ちんになったなぁ。ピントはカメラに任せて背景とかに注意できる。
次はプリ撮影ESとの組み合わせでもやってみようかなと。