![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159781728/rectangle_large_type_2_5bc9835b33f0bab00977022eeb1e7637.png?width=1200)
英語学習の方向性
こんばんは。Takumiです。
ご無沙汰しております。
今日は英語学習の方向性の調整を記事します。
調整する理由
理由は家庭事情が変わる可能性があるので、TOEICのような長時間の学習時間を確保することが必要な学習を一旦保留にしようと考えています。
どうしても長文やリスニングまたは公式問題集を解く時は一回の学習の時間が固定されてしまいます。逆に単語学習、黄リー教の徹底反復練習、等のTOEIC以外の学習であれば隙間時間にも出来ると考えました。
またこのタイミングでより興味のある発音を中心に基礎を固めようと思い基礎的なものをしていく予定です。
(ちなみに最近分かったのですが自分は発音学習が一番興味があり楽しいみたいです。)
そしてTOEICや英検はいつか時間が取れそうになった時に復活させます。
具体的な変更
今までは下記を行なっていました。
・単語学習(Distinction2000、金フレ)
・英語のハノン
・黄リー教
・動画視聴(Peppa Pig、Topsy and Tim等)
また記事にはしていませんでしたが、金のパッケージ等でTOEICの対策をしている途中でした。
下記はそれらの記事
再構成した学習内容
それらを出来るだけ基礎レベルに落として、再構成しました。
・イギリス英語発音教本(発音の基礎)
・黄リー教(英語の構造理解)
・キクタンBritish(イギリス英単語)
・通勤中のBBC learning English、PeppaPig、Topsy and Tim
これらにしました。
少し前から触れていましたが、(特にXでは)
自分はイングランドのプレミアリーグがとても好きでBritish Englishに興味があります。
そこからイギリスの発音や単語に寄せた参考書を選び、隙間時間にも対応出来るようにしました。
また、どちらかというと基礎学習です。しばらくは(少なくとも今年は)基礎学習で基盤を整えてます。そのため、上記3冊を選びました。
キクタンは少し進めているものの、まだ自分に合う、合わないが分からないのでもしかしたら興味があるEnglish vocabulary in Use等の参考書にするかもしれません。
写真を載せると下図です。
黄リー教については複数ありますが、今は白色の徹底反復練習を繰り返してます。徹底反復練習がある程度出来たら実践演習編も進めていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159779321/picture_pc_41753a97151c26ed52bac2810a04cf00.jpg?width=1200)
※ちなみに下図のイギリス英語発音超入門は一旦目標の周回を終えました。イギリス英語の発音の基礎を学べましたので、非常に満足度が高いです。また基礎に戻る時はもう一度読むようにします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159782521/picture_pc_0c6b8a6928b8035138a2c2f5cccadf6c.jpg?width=1200)
来年の展望
おそらく時間の制約が出てくるのが今年より来年ですので、今年は来年より勉強に近いところを抑えて、来年はもう少しスピーキング側に持って行って、隙間時間に練習出来るようにしたいのが狙いです。
具体的には下記です。
・英語のハノンの復活(イギリス音声)
・Distinctionシリーズの復活(イギリス音声)
・BBC learning Englishやイギリス英語の音声等
どちらも進めていましたが、英語のハノンに関しては発音がまだ理解できて無かったこと、Distinctionシリーズはより基礎レベルの日常会話の表現が分かっていなかったため保留にしていました。
来年はこちらを中心に少しでも英語に触れられるような環境にしておき、むしろ今より実践的に今より聞く、話すをイギリス発音寄りで身につけていきたいと思います。
※方向性がよく変わっていますが、今回は家庭事情でしたが、どんな時も英語学習を辞めてしまわないように、どんな形でもいいから触れられるようにすることを考えていますので、今後も適宜自分の人生にあった学習方法に変えていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159779506/picture_pc_4f4b72e229eb178ff34065c8b3fa92da.jpg?width=1200)
まとめ
・TOEICは家庭の事情で保留にしました!(ちなみにネガティブなことではありません)
・より興味のある発音(British English)を中心としたら基礎レベルを固めていきます
・来年は英語のハノン、Distinctionシリーズを進められるように計画中です。
以上です!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![Takumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138231013/profile_e91c56a0bde8cfb4a6ccd0d62376ccdb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)