![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158488545/rectangle_large_type_2_019a7a13686a2dfd67e4956a77ddb0bb.png?width=1200)
TOEIC受けてみたよ。
いやーおもしろかった。
人生で経験できていないことの
疑似体験をさせてもらえて、
成長もある程度実感できて、
受けてよかったなーと思います。
自分が知らない世界を見ることは
おもしろいし、
そういう経験が人生を楽しく、豊かにしてくれるなと思いました。
まぁ、まずスコアが知りたいですよね。
「685点」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158498218/picture_pc_235407a901fc76f768e4074adccb10e6.png?width=1200)
ってなんかカッコいいなぁ。
いやーなんともいえないスコアだ。笑
高くも低くもない。
いや、語学堪能な方々から見たら低いな。笑
ま、でも俺の中では大満足。
でも、どうせなら700点取れよ、、、笑
怪我をして、
復帰するまでに強くなる。
と何百回もnoteにも書いて、
自分にも言い聞かせてますが、
これもその一環でした。
受けようと思った理由は4つあります⬇️
①
語学の勉強をはじめて、約2年。
自分の現在地を知るべく、
何かTESTを受けてみるのもおもしろそうだな。
2年前、中学英語の復習からはじめて、
ほぼ0に近い状態からのスタートでした。
どのくらい成長したのか知りたい。
②
2時間テストに集中するなんて、
人生で一回もやったことない。
③
社会科見学じゃないけど、
大学に足を踏み入れたこともないし、
キャンパスなるものがどんなものなのか
見てみたい。
テスト会場の雰囲気、大学の教室で座って
テストを受けるっていう体験をしたい。
④
リハビリ中の私生活での目標作りのため!
受けてみての感想は、、、
今まで俺が受けてきたテストは
学校のテストだけで、
できない人をふり落とす必要のないテスト。
みんなが100点取ってくれたら先生は
嬉しいよ。というくらいのレベルのものだったんだなぁと。
まぁまぁ勉強はできたので、
学校のテストはだいたい80点〜90点くらいはいつも取れました。
とまぁ「テスト」を完全に舐めてたので、
2週間前くらいに、はじめて公式問題集というテキストを
解いて驚愕しました。全く時間が足りない。笑
2時間で終わりなのに3時間半かかりました。
2週間前から準備してTOEICに臨む人なんて
少数派だろうなと今になって思います。
あーもっと前からやれば700点取れたかなー、、、
入試やTOEICのように
できる人とできない人に幅を持たせないといけないテストは、純粋な頭の良さで勝負するというよりかは、解く速さと正答率、1問にかける
時間配分だったり、狙った点数に対してのアプローチが必要になるんだな。とはじめて知りました。試験を作る側の思惑も見えてこれもまた勉強になりました。
今回俺は700点を狙いました。
リスニング380、リーディング320
このくらいで700を越そうと思うと、
リスニングが8割弱、リーディングが7割弱
ということになります。
リスニングは行き帰りの車で英語のポッドキャストを見たり、暇な時間にNetflixのSUITSというドラマをシーズン9まで見たりして鍛えていたので、ある程度自信がありました。
リーディングに関しては、全くもって
慣れというものがないので、
意味はわかるけど、読むのに時間かかってしまうから解くのに時間がかかりました。
そこで、最後の10〜15問は運に委ねようと戦略として決めました。「C」という選択肢に全ベットして4分の1でいいから正解させよう。
だから、ゆっくりでいいから確実に正解を選ぼうと決めて、テストに挑みました。
いやー惜しかった。
ほぼ思った通りにいったけど、
英語を45分聞くというのに集中力が持たず、
PART4で結構間違えちゃった😭
ここで集中力の限界を迎えちゃうくらい、
英語を聞いて理解する耐性がないということ。
日本語のニュースが24時間隣で流れていても、
なんとなーく聴けるし、わかるはず。
英語はまだまだそのネイティブの感覚には遠く、集中していないと理解できないんだな。と
また成長ポイントを見つけました。
リーディングは運にも恵まれて
4分の1=25%しか当たらないはずが
36%も正解してましたー。笑
思惑通り330点取れました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158493926/picture_pc_b0fa06242a69cba5519c043089e9a76c.png?width=1200)
職業 プロサッカー選手
趣味 TOEIC、サウナ
こんな選手いたらなんかおもしろいですよね。
怪我が治ればまたサッカーに捧げる日々で
そんな暇は中々つくろうと思えないかもしれないけど、継続的に語学学習を続けて、
気が向いた時にふらっと受けてみて、
高得点が取れる。そんな状態を目指して
また、語学頑張ります💪
町田も讃岐もこの週末勝ちますように🙏
よい週末を〜!
いいなと思ったら応援しよう!
![奈良坂 巧](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148878941/profile_9499141ccc657a7310574344c143bd31.png?width=600&crop=1:1,smart)