
わしのYouTube概要欄 「ハーフノンバーバル的」
今回の動画は言語を必要としないノンバーバルなものになっています。
すごいですよね。
どの国の人が見てもおよそ同じように感じるんですもんね。
思い出し事ですが、韓国でナンタというピークタイムの調理場を模した演劇を見た時も面白さと感動で空いた口が塞がりませんでした。
最近、ノンバーバルと言っていいのか分からない、ハーフノンバーバル的なものへの関心が僕の中で高まっています。
とにかく明るい安村さんや、ゆりあんレトリィバァさんなど、言葉は使っているけどなんとなく伝わる。 翻訳している場合もあるけど、おそらく違う言語でも伝わるような芸に感心しています。
ついフリップネタを披露するタイプの芸人さんばかり天才に思ってしまいますが、勢い系やギャガーの方々もとてつもない天才ということを改めて認識しなくてはいけないなと思いました。
変な着地。
いいなと思ったら応援しよう!
