ずるくないチラシのつくり方
先日、わたしが会社で販促チラシを作成したときのこと。
それを見た人から、意外な(そして心外な(笑))言葉が飛び出してきました。
「ずるい」という言葉です。
デザインに疎い私が考え、調べ、「誰でも使える」ツールを使って作ったチラシが、なぜ「ずるい」と言われたのでしょうか?
実は、このチラシにはちょっとした秘密があるのです。
今回は、わたしがつくった「本当はずるくない」チラシのつくり方を紹介します。
チラシのポイント
チラシでは、わずかな時間で引き付けるコピー(文章)や画像が重要です。
とくに、文章よりも画像の方が訴求力が高いと言われています。
でも、ここで問題があります。
わたしが勤める工業系メーカーの場合、他社製品を引き合いに出すことがありますが、競合製品の写真を載せるのは当然NG。
そこで、いままでは、時間をかけて四角や三角、丸の図形を駆使してイラストを作ったり、著作権フリーの画像を探しまわって使っていたのです。
こんなめんどうな作業をしていたなか、指示に合わせて画像をつくってくれるAIが続々登場してきました。
もちろん、これを使わない手はありません。
仕事で使う3つのハードル
ということで、「じゃあAIで画像をつくろう!」となるわけですが、そうは言っても、仕事で使うならちょっとしたハードルがあります。
ひとつは、①料金。
有料サービスを使うには、社内のハードルが高いので、無料がベストです。
そしてもうひとつは、②商用利用。
つくったは良いものの、「商用利用NGで社外で使えなかった」なんてことになったら、目も当てられません。
そして最後に、③何度も使えること。
よく聞くMidjourneyやStable Diffusionなどは無料で使えるものの、回数制限があります。
もちろん、回数制限があっても使えれば良いのですが、AIに指示を出すには、何度もチャレンジして自分の思い通りの画像をつくってもらえるように練習する時間が必要になってきます。
また、できたものが最終版というわけではないので、「その画像をもっとシンプルにしてください」と指示すれば、一度出てきたものをどんどんブラッシュアップできるのもAI画像生成の良いところ。
でもこのブラッシュアップにも回数制限が問題となってくるので、何度も挑戦できるということが重要なポイントになってくるということなんです。
仕事で使えるAI画像生成サービス
この3つの条件をクリアできるサービスが、ひとつだけあります。
それは、Microsoft CopilotのImage Creator。
「英語ばっかでわからない!」と思った方もいるかもしれませんが、要するに、Microsoftが提供しているCopilotで「こんな画像をつくってください」と言えば作ってくれるサービスのことです。
無料で何度も使えて、Microsoftは所有権を主張しないので、商用利用も可能。
使い方もカンタン。
最近のWindows11なら検索画面の隣にCopilotボタンがありますし、Edgeで検索をするとき、Copilotが使えます。
ちなみに、このCopilotのAmage Creatorのおおもとは、OpenAIのDALLE・E3。
これは、通常だと有料プランでしか利用できないものなので、かなりお得なサービスです。
もちろん、うまく画像を作ってもらうには少し「慣れ」が必要ですが、インターネットで検索するとコツなどがいろいろと紹介されていますので、検索して試してみることをおすすめします。
テンプレートでカンタンにチラシをつくる
そして、こうやってできた画像を使ってチラシを作るのがCanvaです。
以前も紹介しましたが、Canvaは、テンプレートを作成して文字を変更したり画像を加えたりするサービス。
デザインセンスがなくても簡単にいいチラシが作れるので、かなりおすすめです。
Canvaもネットでいろいろな使い方が紹介されているので、ぜひいろいろと試してみるのをおすすめします。
こうやって、AIでカンタンな画像をつくって、テンプレートに当てはめてチラシをつくる・・・「誰でも」「無料で」使えるサービスで、「カンタンに」チラシが作れるまったくずるくない方法をご紹介しました。
ぜひ試してみてください。
▼センスのないわたしがおしゃれなデザインをつくる方法▼