
顧客は喜ぶことにお金を払う
本noteにご訪問いただきまして、誠にありがとうございます。
初めての投稿ですが、よろしくお願い申し上げます。
顧客満足度は楽しい
あらためまして、ホテル支配人のたくみーと(@CS5Star)です。
普段は、以下のような内容でツイートをしてますので、ぜひ、興味のある方は覗きに来てみてください。
✔️ファン作り
✔️顧客満足度
✔️口コミ戦略
✔️クレーム対応
今日は、Twitterで興味深い記事を見かけましたので、記事を書きたい欲求にかられました。
尊敬するマーケッターである森岡毅さんの、東洋経済オンラインのインタビュー記事です。
大阪のユニバーサルスタジオ・ジャパンをV字回復をしたことで有名で、最近では、ネスタリゾート神戸や西武遊園地などのテーマパークの再建を手がけておられます。
今回の記事で興味深いのは「顧客満足度」が経営において最も重要と触れておられるところです。
記事を抜粋すると
多くの人は経営効率と顧客満足は相反するものだと勘違いしていますが、実は顧客満足度を上げれば経営指標も、すべてよくなります。なぜなら「人は自分を喜ばせてくれるものにはお金を払うから」です。そこに刀としてのノウハウを入れたうえで、従業員のトレーニングから実際の運用に至るまで、広く関わっていきます。
高等数学戦略理論を活かした天才マーケッターの森岡毅さんも、顧客満足度が最も重要と説いていただいたので、とても感慨深い思いで記事を読みました。
実は、顧客満足度は重要とほとんどの方はわかっているのですが、それが利益に大きな影響を与えると言っている経営者やマーケッターはあまりお見かけしません。
その少ないうちの一人が、日本ホテルNo. 1ブランド星野リゾートの星野佳路代表です。
星野リゾートでは、顧客満足度は経営の柱と位置付けています。
その経営戦略があって、高いリピート率を堅持し、多くのファンを獲得しています。
お二人とも共通して言っているように、ワクワクするよろこぶことに、顧客が集まり、ファンが増え、それが高い利益構造になるということ。
最後にもう一度
顧客満足度は利益体質になる
森岡毅さんの本は、難しいマーケティングの話かと思いきや、スラスラと内容が入って来てあっという間に読めました。
この度は、noteをご覧いただき、誠にありがとうございました。