「たかねざわ元気あっぷむら」レビュー
こんにちは、たくまです。
子どもの春休みに合わせ、「たかねざわ元気あっぷむら」へ泊りに行ってきたので、レビュー記事を書いてみたいと思います。
たかねざわ元気あっぷむらは、栃木県の高根沢町にある観光スポットです。
農産物直売所やレストランのほか、温泉に宿泊施設もあります。
豊かな自然に囲まれてグランピングもすることができ、まさに栃木の穴場的な観光スポットと言えるでしょう。
今回わたしたち家族は、「妖精たちの森」という、別荘スタイルの宿泊施設を1泊2日で利用しました。
1日目
14:00 到着
チェックインの1時間前に到着しました。時間に余裕があったので、施設内をブラブラと散策。
アスレチックを見つけると、子どもたちは猛ダッシュ。夢中で遊び回っていました。
おやつにジェラート。
ミルク味とアーモンド味のダブルを注文したら、いちご味もおまけしてくれました。
ちょうど桜が満開の時期でしたので、お花見も楽しめました。
桜の花が好きな5歳の長女は、桜の花びら集めに夢中。たくさん集めていました。
15:00 チェックイン
15時になったので、本館でチェックインです。
本館に入るときに靴を脱いで入ります。靴を下駄箱にしまうのに100円玉が必要になるので、あらかじめ準備しておくと便利ですよ。
チェックインのあとはさっそくお部屋へGO。
4人家族には十分な広さのお部屋でした。
お布団はすでに敷いてありました。手間なく楽チンです。
16:00 温泉
みんなで温泉へ。
サウナや露天風呂もあるので、十分満喫できます。7歳の長男は、寝湯や立ち湯に興味津々。今回のお泊まりで1番の思い出だそうです。
お風呂のあと、子どもたちは備えつけのハンモックや足つぼコーナーに夢中になっていました。
17:30 夕食
本館のレストランにて夕食。
本館のレストランは、「温泉食堂花紋」と「沖縄食堂」の2つ。
どちらにしようか迷った結果、沖縄食堂で夕食をとりました。
オリオンビールで乾杯♪
最高です。
あと、琉球食堂からの景色がめちゃめちゃキレイでした。夕日と桜を見ながら飲むビールがおいしすぎて、写真は撮り忘れてしまいました 笑
その後就寝前に、妻はもう一度温泉へ。
温泉好きな妻ですが、子どもが産まれてからというもの温泉に行く機会がほとんどありませんでした。
久しぶりの露天風呂&サウナを十分堪能できたようです。
2日目
6:30 起床
霞がかった空に、朝日と桜がきれいでした。
7:00 温泉
贅沢に朝風呂です。
朝風呂は宿泊者のみ入ることができるようなので、人も少なく快適でした。
朝一番ということで、さすがにサウナと露天風呂はやっていません。内湯のみ入ることができます。
朝から元気がよく、温泉でもハイテンションだった長男。お風呂から出たあと、少しのぼせてしまったようでした。
妻にそのことを話したら、女湯でものぼせていた子がいたのだとか。
やはり子どもは大人よりのぼせやすいんですね。
注意したほうがよかったなぁと反省しました。
8:00 朝食
場所は夕食のときと同じ「琉球食堂」。
想像以上にボリュームたっぷりの贅沢な朝食でした。朝からテンションアップです。
10:00 チェックアウト
荷物をまとめて10時にチェックアウト。
宿泊棟から駐車場まで少し距離があるので、荷物運びはちょっと大変でした。お父様方は朝の運動を覚悟しておいてください 笑
まとめ
というわけで、我が家の春休みの小旅行は幕を下ろしました。
感想
予想してた以上に楽しめたというのが感想です(正直ちょっとなめてました)。
設備やアメニティがしっかりしているのにホテルほど値段が高くなく、自然に囲まれているのにキャンプほど不便さがない、という絶妙なラインが個人的にはgoodでした。
費用内訳
費用内訳は以下の通りです。
たかねざわ元気あっぷむら「妖精たちの森」(別荘型宿泊施設)
【朝食付き】地産食材をじっくり味わう朝食付きプラン(夕食別)1泊2日
・大人
5,000円 × 2 = 10,000円
入湯税
150円 × 2 = 300円
・子供(6~12才), 子供用のお食事, 寝具:あり
3,500円 × 1 = 3,500円
・子供(3~5才), 子供用のお食事, 寝具:あり
2,500円 × 1 = 2,500円
合計 16,300円
料金は親子4人1泊2日で¥16,300(+夕食代)とかなりリーズナブル。
コスパ的にも大満足でした。