戒で心穏やかな日々をすごそう!
戒は、心を穏やかにしてしてくれる素晴らしいものなんですよ。
さて、この世のあらゆる問題は人間関係である、という話があります。
たしかに、すべてと言わないまでも、様々な争いごとで悩むことが大きな問題ですね。
この人間関係、という問題から自分を護ってくれるものが戒なんです。
戒は基本的に「〇〇しない」という否定形になってます。
嘘をつかない、とか、殺さない、盗まない、などです。
説明がしにくいのですが、ついつい人間って、
あえて、悪い人ぶったり、世の中についてや他人の悪いことばかり言ったり、するものです。
ところが、そうしたことは、無意識にでも相手を不快にさせたり、争いの火種になることが多いのです。
これは、良い悪いではなく、ただの口癖とか行動パターンだと思います。
ただ、自分を危険にさらしやすい、という事だと思います。
自分が、戒について思うとき、だいたい
「善人じゃないのに、それって偽善じゃない?」
思ったりします。
しかし、戒は「善人になりましょう」という事ではなく、単に「〇〇しない」だけなんです。
つまり、少し意識して「悪口、陰口を控える」とか、「人を傷つけるようなことから離れる」。
これだけで、自分の人格を変える必要はまったくないんです。
そもそも、生まれながらの善人・悪人というものは仏教ではありません。
その人の行動を見て、他者がそう判断しているだけです。
そして、他者とのぶつかり、問題が減る、それだけで自分のストレスの大半が無くなるわけです。人間関係が問題の大半ですから。
結果的に、戒を護ることは、その人を護ってくれる結界であり、仏の加護であるということができるでしょう。
どうぞ、心を軽くする戒律、あなたも一つでも試してみてはいかがでしょうか?
【参考・十善戒】
不殺生 殺さない、傷つけない
不偸盗 盗まない
不邪婬 不倫しない
不妄語 うそをつかない
不綺語 自分を良く言わない
不悪口 悪口を言わない
不両舌 二枚舌を使わない
不慳貪 貪らない
不瞋恚 怒らない
不邪見 悪い考えをしない
それでは、今日も良い一日をお過ごしください。
南無帰依三宝
南無大師遍照金剛
真言末葉・沙門拓雅
エア寺勧学院
『八宗綱要講座』など、奈良仏教以来の伝統思想を学ぶことができます。
https://airderajapan.studio.site/kangaku
加藤拓雅メルマガ
良かったらこちらもご購読くださいませ
https://www.reservestock.jp/page/step_mails/10889