
人生2度目のミニ四駆はブッダマシーン
ミニ四駆なんて幼少期のころですら、やったことがありませんでした。
が、ミニ四駆をやる機会があったので、つくりたいようにつくって走らせてみました。
スピードを上げるための難しいことはわかりません。
せめてレースの安全を祈願できるように、祈願しながら走行できるようなミニ四駆をつくってみました。
その名も
「ブッダマシーン ミニ四駆」
です。
ミニ四駆には、お経を再生してくれる「阿弥陀仏モジュール」を搭載しています。功徳がつめそうな音声がながれます。
阿弥陀仏モジュール🤔 pic.twitter.com/tYcAPxmSSi
— たくろーどん (@takudooon) September 24, 2020
モーター音で聞き取りづらいですが、ミニ四駆の電源を入れれば勝手に再生が始まります。基板のボタンを押せば、次のお経にうつります(モジュールには12曲はいっています)。
走らせるとこのような感じになります。
もともとのコンセプトとして
難しいスピードをあげる設計はよくわからないので、アジア風のミニ四駆にしたいというイメージから作り始めました。
アジアの乗り物というと...タイの「トゥクトゥク」だろうと思い、トゥクトゥク風のカウルをつくりました。Fusion360でモデリングして、3Dプリンタで出力しました。
アジア感をたす
ミニ四駆にトゥクトゥク風の外装にしただけでは、何かアジア感がたりない...そう感じたので一考...
勝手ながらアジアのローカルバスの車内は音楽でうるさいイメージがあることを思い出しました。下記のような感じで。
ということで、ちょうど手元にあった、Aliexpressから購入した阿弥陀仏モジュールを載せてみたところアジア感をたすことができました。
阿弥陀仏モジュールの使い方は、こちらに書いています。
おわりに
実際に人にお披露目してみると、トゥクトゥクではなく霊柩車っぽいといわれ、ぐうの音も出ませんでした。
しかし、意外にコースを周回することができ完走できました。
以上、最近の雑なものづくりでした。
いいなと思ったら応援しよう!
