見出し画像

またまたジャンクなThinkPadを拾ってきた(X390編)

ギリギリ去年の購入で今年の散財ではないからセーフ

所用で一年ぶりくらいにアキバ行ったので、せっかく来たしということでジャンク屋を物色してたところ、[14000円]、[表示価格より5000円off]、でも[こちらは値引き対象外]のシールも貼られたThinkPad X390がカゴに放り込まれているのを発見。

色々貼ってあるし、いかにもリースアップ時の管理ステッカー跡っぽいのもあるし。

試しに電源入れたところ、BIOSパスワードがかかっておらず、あっさりBIOSの起動を確認。しかもメモリがオンボード8GB仕様。SSDもブートオプション見る限り認識OK(OS消去済)と外装ボロ以外は問題なさそう。
お店に確認したら5000円offは正常に値引き、それ以外の追加値引きは無効で販売価格は9000円ということで、そのまま衝動買いと相成りました。

買った直後に取った写真。ガワはE級ジャンクって感じのヤレ方。だいぶ汚い。
初見ではキーボード/タッチパッドはどっか壊れそうだし交換必須かなと考えてました。

諸々チェック

液晶も焼けや抜けもなく大丈夫そう。

BIOS見る限りスペック的にはi3-8145UにメモリがDDR4の8GB、ストレージには256GBのNVMe SSDが刺さってる模様。
X390はメモリがオンボード固定で変更増設が不可能なためこれ以上増やすことはできません。残念。
本来の最小構成は本来i3-8145UにRAM4GB、128GBのSSDなので実はこの時点でアド。というか4GBだったら流石に買ってないというか、8GBなのを確認できたので買ったともいう。

レノボのサポートページでマシンタイプとシリアルナンバーを参照したら仕様に相違なし、推定リースアップ機なので期待通り元OSが10Pro。しかも24年9月まで保証延長されてたのでジャンクに流れてくる直前までどっかの企業で使用されてたみたい。

保証めっちゃ延長されてる

約5年半落ちi3のリース流れ、かつ外装ボロのジャンク機とはいえ、8世代でWin11がそのままインストールできてUSB-PDでACアダプタを考えなくていい13インチFHDのノートPCが運良く1万円以下で調達できたのはかなーりラッキーでした。

X390自体はX280とX13(gen1)の間に挟まれた不遇の世代で、ざっくりいうとガワがX280から若干大きくなる代わりに13.3インチ液晶と薄さを手に入れ、CPUが8世代とWifiがAC対応どまりってところ。
翌年には命名規則が変わってX13 gen1に、CPUが10世代とWifiがAXになる。実質的にはX13 gen0みたいなもん。
その結果本当に影が薄い。当時はみんな12.5インチから13.3インチになってフットプリントが大きくなるの嫌がってましたからね。

E級ジャンクなボロ外装はどこまで綺麗になるか

だいぶテカリが出ていますね。
そのうちUSキーボードいれてみる?

とりあえずシール跡は根気よくシールはがしとアルコールを使って除去、キーボード含めて外装全体はエアとOAクリーナと最近気に入ってるアルカリ電解水を使って落としていきます。昔のThinkpadと違いピーチスキン塗装ではないので、ゴシゴシやっても意外と大丈夫。

この世代のキーボードはクリックパッドをしたから持ち上げて外したところにネジ2本をとってスライドすれは外せるようになっています。やさしい。筐体全バラしないと外せないタイプのアイソレーションキーボード使ってるメーカーは♰悔い改めて♰普通に修理が大変なのでやめてほしい。
なお、分解前に起動ディスク使ってコマンドたたいたりしてキーボードとタッチパッドが使う範囲で正常なのを確認済み。
まあ汚れ方がだいぶ酷くて、ブラシ使わないと綺麗になりませんでしたが。

裏カバーも開けて基盤とバッテリーの確認、あと基盤とクーラーファンの掃除をしましょう。
クーラーはそれなりに埃溜まってましたが、全体的に内側はわりと綺麗。
ガワの激しさのわりにはあまり食べこぼしも出てきませんでした。

バッテリーも純正のまま。
あんまり劣化した感じがないので意外と扱い方がよかった?

ちなみに液晶は固く絞ったウエスで水拭きして大まかな汚れを落とす→液晶クリーナーできれいにする→眼鏡拭きで磨く、の流れが一番きれいになってキズや拭きムラも少なくて済みます。
アルコール系のOAクリーナーで液晶拭くのは表面のコーティングが剥がれる恐れがあるので絶対にやめましょう。
。。。といいつつ、表面コートって意外と丈夫なのと液晶用クリーナーって結構お値段するので、会社で従業員に貸与したPCが戻ってきて次の人に貸与するときなんかは大抵OAクリーナーでガシガシ皮脂汚れや指紋落としちゃってからそれ用のメガネ拭きで拭きならしちゃってます。

24H2はいろんな意味でリスクが高いので23H2のまま。

OSはせっかく10Proのライセンスがボードに焼いてあるので11Proをいれておきましょう。8世代なのでTPMとかCPUチェックとか気にせずWin11がインストールできてライセンス認証も通っちゃいます。

意外と綺麗になったし何に使おうか?

ええんじゃない?
外装はいつものクルマ用コーティング剤を塗ってあります。

そんなわけでがんばって綺麗にしたらちゃんと綺麗にになっちゃった。
キーボードは結構テカリでてますけど正常に使えるし、タッチパッドは本当に汚れてただけでほぼ摩耗感はなし。液晶もキズほぼなかったので、E級ジャンクからC級中古くらいにグレードアップしちゃった。ほんとにラッキー。

実はモバイル向けi3を使うのは初めてで、とりあえずこの記事を書いたりブラウジングしたり、たまに母艦PCや自宅内鯖にリモート接続したりしていますが、まあー意外と使えるなの感じですね。多分並行処理や重い処理はそもそもさせられないてのが解りきっててそういう作業はしないと無意識にやってるからかもしれませんが。
消費電力とクロック低いのであんまり熱くならないしファンもたまにしか回らず静かでバッテリーもわりかし持つので、モバイル機としてはちょうどいいかも。1.2キロくらいなので重さは現行13.3インチの一般クラスとあまりかわらないかちょい重いくらいです。

常駐できるだけ減らしてChromeだけ動かして記事書いてる状態だとだいたいこのくらい。
TeamsとかOfficeとか使い始めると一気にメモリとCPUリソースを食うんですが、
ブラウジングとリモートデスクトップのクライアント側として使うくらいならなんとか・

会社もとい上司から許可もらって、VPN使用しての自宅から社内ネットワークへの踏み台専用機に使いたいなーとか考えてます。
そのうち交渉してみよう。まあPC関係はほぼ一任されてる状態なので多分大丈夫。
ずっと仕事でThinkpad使いてぇー!って前から言ってたし、スペック的にも不足ないし、社用PCの余りで作った自宅用踏み台機は色々アレだし。
そのかわり専用機にしちゃう以上家の事では使えなくなっちゃうけども別にほかのPCもあるしまあええか。

ちゃんと"i"が光ります。

実際のところi3-8145UでRAM8GBのX390と、i5-3320MでRAM16GBなX230だと処理能力は体感同じくらいです。CPU性能的には流石にX390の8世代i3のほうがベンチマークでも実用上も上っぽいですが、X230のほうはメモリが倍ある分の余裕があります。
X230にFHD液晶組めれば最高なんですが、Display mod kitは結構難易度高いのよね・・・ セオリー通りIPSのHD液晶に変えるくらいまでか。



余談~会社のPCたち~

社用PCのメイン機としては、自分が選定導入まで全部やったVAIO Pro PGのi5-1235U、RAM16GBモデルを使わせてもらってます。22年モデルなのでType-C ポートが2つでPD充電が標準のコストダウンのない世代モデルやで。めちゃめちゃ気に入ってます。

あまりに気に入りすぎて私物でも欲しい。
運用終了後の除却するときにそのまま買い取って払い下げてほしい⋯
ちなみに23年モデルだとコストダウンでType-Cポートが1つになりACアダプタが専用になります。
Sonyは好きじゃないですが、VAIOは好きです。

その他サーバのハード部分管理もやってるのでそのへんは自由に使ったり、会社に置いて動かしっぱなしの踏み台機があったりしますが割愛。

さて問題の自宅用踏み台PCですが、会社の余り機材で用意している兼ね合いで基本的に型落ちやボロを使っています。現在は私の入社前で10万円以内経費精算縛りがあったころに調達していたDellのLatitudeなので10世代i5でメモリ8GB(増設して12GB)なのはまだいいんですが、液晶が14インチHD(1366×768)なのがあまりにもやりにくい…

これは年末休み中に内職としてバカが割った液晶を部品取り機から移植修理していた図

しかも年末まで使ってたのは最近落として液晶を割ったバカ(その事実を隠したまま退職)のせいで供出しちゃったので、同じだけどニコイチで液晶修理交換したりした外装キズ割れ多数ボロ機にグレードダウンしちゃったのよね…orz
(当然ですが自分で治しているのは保証期間が既に切れているからです。)

修理完了後。去年の液晶台数は7台でした。慣れた。

製造とか現場とかの連中、本当にPCの扱いがあり得ないので高いPCを貸与できない(したくない)


いいなと思ったら応援しよう!