【続き】紅葉台キャンプ場に行ったよ!~テント&タープ、防寒対策の荷物~(写真有り)
「紅葉台キャンプ場」前回の続きです。
こんにちは!
タクです。
前回に引き続き
「紅葉台キャンプ場」に行ったよ!
の続きを
早速書いていきますね。
前回は
「テントサイト」と
「バンガローエリア」を
お話しさせて頂きました。
【前回の記事はコチラ!】
→「紅葉台キャンプ場」に行ったよ!(その1)
防寒対策の荷物は?~車のトランクがパンパン~
今回は実際に
キャンプの雰囲気を
写真でバンバン
見て頂ければと思います。
まずは、
車に積み込んで行った荷物はこんな感じ。
【写真】車のトランクの荷物
すごい量でしょ!?
ぎっしり詰まってます!
今回は10月後半も後半ということで
防寒対策のため、
荷物がこんなに
多くなってしまいました。
今回、防寒対策として
持っていったものはコチラです。
・敷布団(家で使ってるやつ)
・毛布
・薪(いっぱい)
・カセットガスストーブ
・ホッカイロ(貼るタイプ)
もちろん防寒対策にこのほかにも
通常使ってる寝袋とかも持っていきましたよ。
「カセットガスストーブ」
非常時にも使えそうなので
持っていて損はないかと思います。
https://item.rakuten.co.jp/hikaritv/2010081283/?scid=af_pc_room_pc_id_reg&sc2id=af_101_0_0&rafct=g_1
ただ今回は10月後半でしたが
意外と暖かくて
使いませんでした。
また、今度使う機会がありましたら
レビューしますね!
まず、テント&タープの設営。
で、早速荷物を降ろして
テントとタープを張っていきます。
作業中は必死なので
写真撮れてないのですが、
設営後の写真は
ちゃんと撮りましたので、
今回はこんな感じに仕上がりましたよ!
【写真】テント&タープ
なかなか雰囲気あるでしょ?
実は今回、
友達家族とキャンプをしまして
タープは友達が
持って来てくれました。
なので、どのタープかは
分からないのですが、
テントは自分で買ったので
下にリンクを貼っておきますね!
初心者の方にも使いやすいので
おすすめです。
このテントは設営も簡単で
しかも中も広いです。
大人2人と子ども2人なら
全然余裕で寝れます。
本当に初心者の方に
おすすめですよ!
キャンプの写真は映えますね!
そして、
キャンプといえば
たき火&キャンプ飯ですよね!
もうここからは写真を
乱立しちゃいますね。
【写真】夜の雰囲気
【写真】たき火でお米を炊く
【写真】炊き上がった絶品ごはん
【写真】めちゃ美味ポトフ
【写真】サザエも海老も
やっぱりキャンプ写真って
映えますよね!
もちろん他にも
お肉とかウインナーとか
焼いて食べましたよ。
写真にも載ってる
BBQコンロにも焚き火台にもなる
優れもののリンクを貼っておきますね!
まとめ ~紅葉台キャンプ場
ということで今回は
「紅葉台キャンプ場(後編)」を
お届けさせていただきました。
後編は
紅葉台キャンプ場の紹介というよりも
ただのキャンプ体験の
話になってました。
すいません。。
ただ、僕もまだこの紅葉台キャンプ場で
キャンプ3回目の初心者。
なので、
キャンプ初心者の方にも
・おすすめのキャンプ場
・おすすめキャンプ用品
などをお伝えしていければと
思っております。
ちなみに防寒対策として持っていった
布団はこんな感じです。
【写真】布団収納
この袋は布団一式がピッタリ入って
めちゃくちゃいいですよ!
寝袋ももちろんいいですけど
しっかり布団で寝たいなという方はぜひ!
紅葉台キャンプ場(後編)
少し長くなってしまいましたが、
読んでくださって
ありがとうございました。
また次回の記事もお楽しみに!
【前回の記事はコチラ!】
→「紅葉台キャンプ場」に行ったよ!(その1)
【運営ブログ】
→魂のゴーイングマイウェイ!!
【参考】
→「紅葉台キャンプ場」のホームページ