![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114167197/rectangle_large_type_2_988a66d25c31bd70d1d5645b5ea0926e.jpeg?width=1200)
54.行動格差
WEBディレクター兼ライター業をしてるタクです。
コロナ禍の2020年以降、YouTubeやらVoicyやら、各種サブスクサロンやらで、色々と学びを得ています。
そんな、ここ最近のインプットで気になった内容をアウトプット!
タイターとしてスキルアップしたい!
WEB業界に転身したい!
何か新しいことを始めてみたい!
こんな人におすすめの内容になるかと思います。
ここ2〜3年のインプット教材での変化
私は現在、主にWEB業界で活動しているのですが、そのキッカケとなった行動が「YouTube独学」でした。
最初は、WEBライターからスタート。
そのときに、よくみていたYouTubeチャンネルがこちら
マナブログ
ヒトデブログ
ナカジーのWEB職TV
リベラルアーツ大学
など
見様見真似で、クラウドワークスやらランサーズやら、いろいろなクラウドソーシングサイトにチャレンジ。
SEOライティング、取材記事、シナリオライティング、セールスコピーライティングなどの案件を請け負うことができました。
WEBライター業として、普通の会社員並みの売り上げを立てることにも成功。
元々コツコツ作業が得意だったこともあり、意外と肌に合ったといった感じで、今も細々とWEBライター業は継続中。
モチベーションアップのためにもYouTube独学はおすすめ
新しいスキルを学ときに重要になってくるのが「環境」。
集中できる環境や、仲間、ライフスタイルなどが継続率につながるので、スキル習得の可能性も高まります。
そして、新規スキル習得時におすすめなのが、「自分のモチベーションがアップする行動」を見つけること。
私の場合は「モチベーションアップ系YouTubeを見ること」でした。でも、時間を決めないと、ダラダラと変な動画にサーフィンしてしまうことも多々ありました。
あまり、モチベ系の動画を見すぎると「逆効果」との研究も。
私の場合は、2種類〜3種類をルーティンしてみてました。
「はぁ〜、、、やる気ないな、、、、」なんてときに。
YouTubeを見るとできそうな気になるので「そのままアクション」するのが重要
世に動画を出している多くのYouTubeさんは「さすがクリエイター!」の一言に尽きるだけあって、視聴者に「なんだかできそうだ!」とやる気にさせる作り込み・解説が上手。
気になる動画を閲覧後、上がったモチベーションのまま、動画視聴後に即座に手を動かしてみることをおすすめします。
WEBライター入門動画を見たならクラウドソーシングサイトへ登録!
例えばWEBライター入門動画!みたいなYouTubeを見たなら、見終わった後に「クラウドワークス」や「ランサーズ」に登録するのがおすすめ!
もっと言え馬、登録して、とりあえず一件だけ何かに応募してみてもいいかもしれません。TwitterやInstagramでもWEBライター案件が募集されていることがあるので、勇気ある行動で、その日のうちに案件獲得の可能性も。
WEBデザイナー入門動画を見た場合「まずはノンコーディングサイト登録」または「テキストエディタ模写」
WEBデザイナー入門動画には、WEBデザイナーになるまでの手順を解説している動画のほかに、簡単なコーディングについて触れている動画があります。
どの動画も、簡単に解説してくれているので、わかりやすく、2回〜3回と繰り返してみることで、案外それっぽいサイトデザインができたりします。
WEBデザイナーとしての簡単なポートフォリオと呼ばれる「自分の作品集」が完成したら、クラウドワークスやランサーズに登録、ここからがWEbデザイナーとしての一歩目のスタートです!
※なお、WEBライターでもポートフォリオは合った方がいいのですが、なくても請け負える案件もあります。WEBライターを目指す場合は、まずはクラウドソーシングサイトに登録して、最初のワンテンポのスピード感を意識していきましょう!
映像クリエイター入門動画を見たら、、、
こちらも基本的には同じ。だと思います。
私は映像編集は、Premier ProとiMovieを簡単に編集することしかできませんが、いくつか自分のポートフォリオを作成して、クラウドソーシングサイトに登録。そのまま、オファー活動に移行して映像クリエイター活動をスタートするでしょう。
重要なのは「インプット<アウトプット」
極論、インプットせずとも、思い立ったままに行動を起こして「思い描いていたビジョン」に近づけたら、それは成功です。
重要なのはYouTubeやセミナー、スクールに入ってスキルを習得することではなく、その体得したスキルを活用して「何をするか?」どのように自己表現をするのか?
ライティングスキルを身につけて、SEOライティングを書くだけで終わるのか?
デザインスキルを磨いて、WEBデザイン業務だけにとどまるのか?
映像編集スキルを習得して、映像編集を行うのか?
重要なのは「スキルを身につけた後の行動」そのスキルをどのように自己研鑽して、独自の武器として活用しながら活動していくのか?です。
まとめ:「面白い映像コンテンツの視聴」ではなく「行動」を意識せよ
ホリエモンやキンコン西野亮廣さんたちが行っているように、情報格差の時代はとうに過ぎ、現代は「行動格差」が謳われている時代。
日々、面白そうな映像コンテンツを制作するクリエイターのおかげもあって、自宅にいながら快適な日々を過ごせているが、時間を搾取され手いるだけではよくない。
仮に、その映像を1時間見た後に、明日の生産性が1.5倍上がったり、充実感に満ち溢れたり、自分のためになるような行動だと思うのなら、見るべき。
「この動画を見るんだ!」という行動を選択すべきです。
そうでないのなら、良い加減で動画を切り上げて、動画視聴後に、自分が次にどんな行動を起こすべきなのか?しっかりと考えて、限りある時間を有意義に使って「行動格差」にアプローチしていきましょう!
今日の名言
![](https://assets.st-note.com/img/1721132801981-3lXLoYzVh1.png?width=1200)
今日も最後に恒例の過去〜現在の偉人たちの名言を添えます!
後世に語り継がれる言葉(名言)には、今もなお聞き手の魂を熱くする言葉が数多く存在。
そんな名言たちは、発言者の魂の一部を宿しながら現在まで語り継がれてきました!
ここでは、そんな数ある名言の中から、その日のテーマに合った名言をご紹介します。
【 本日の言霊 】…No.54
種をまかない限り、実はならない。将来、大きな実を実らせたいというなら、今は思いっきり種をまくことである。
アチーブメント株式会社創業者:青木 仁志