たくたく/倫理観が危ない人

普通は考えない、倫理的にちょっと危ない思想をアップしていきます。 twitterでも活動しています。https://twitter.com/612Lastall

たくたく/倫理観が危ない人

普通は考えない、倫理的にちょっと危ない思想をアップしていきます。 twitterでも活動しています。https://twitter.com/612Lastall

最近の記事

戦争は悪か

序論 のっけからシンプルな題を書きました。おそらく大多数の人はこのタイトルで「当たり前、悪でしょ」というと思っています。ですがその理由を考えられた人はいるでしょうか。私が思うに、日本人であれば太平洋戦争を想起して「悪である」という結論を出したかと思います。しかしこれは本当に判断の根拠として適切なのでしょうか。今日はそれを考えていきましょう。 前提として一つの知識を まず「合成の誤謬」という言葉を紹介します。この言葉の意味を知っていただくことで後の話がスムーズに理解できる

    • 税意識と宗教観に関する考察

      こんばんは。たくたくです。先日は現在の日本の衆愚化に対する記事を書いてみました。今回はその記事を読んでいた際にふと気に立った部分を深堀します。今回は推測が主なので確定したソース等はありませんのであしからず。 まず普通の日本人の宗教観を考えてみましょう。テレビやネットでも言われるように初詣は神社、観光でも寺社仏閣クリスマスにハロウィンも楽しんだうえで不幸があればお寺へ。敬虔な人はともかくとして一般的な方だとこういった生活をしているひとが多いかと思います。 これと対比して世界

      • 現状の政府は敵と認識しておくべき:衆愚政治と教育から見る問題

        こんばんは。たくたくです。昨日は勉強しないことに関する話を書いたので続き、あるいは問題点についても触れていきたいと思っています。その最大の問題として今回は過激なテーマを付けました。 まずメインタイトルから考えましょうか。 昨今はコロナウィルスの影響により自粛や経済的に随分と動きがありました。自粛については緊急事態宣言の解消もあり今後は少しずつ外れていくとは思いますが経済については依然、問題が山積みです。 例えば休業から復帰するでもなく閉鎖を選んだ企業も多いと思われます。

        • 勉強しない人間多すぎ問題

          こんばんは。たくたくです。皆さんは勉強をされる方でしょうか。学生の時はそこそこにしてたけど社会人になってからは難しいという方や、元々あまりしないという人もいるでしょう。 では日本全体で見てみるとどうでしょうか。非常に衝撃的なデータが存在しています。総務省が行った調査によって年齢別、仕事の有無によりどれだけの行動時間があるかというデータが出されています。 これからある程度抜粋で内容を紹介しますが、元のデータのリンクを置いておきます。 ここから14-1「曜日,男女,従業上の

          レビュー「金融リスク管理を変えた10大事件」

          こんばんは。たくたくです。今回は以前の「物理全史」に引き続いて読了した本のレビューを書いていきます。 今回は「金融リスク管理を変えた10大事件」という本を読みました。詳しい内容の前にamazonのリンクを置いておきます。 さてこの本で書かれているのは金融の世界における事件とその後のリスクへの管理手法の変化の変遷です。最初は破綻による信用リスクの話から、最後にはプログラムトレードによる市場の大混乱まで記載されており、まるでいたちごっこのような事件と対応の歴史を読むことができ

          レビュー「金融リスク管理を変えた10大事件」

          2種類の難易度と競争から選択をしよう

          こんばんは。たくたくです。今日はちょっと趣旨を変えて受験や資格といった勉強全般に通じる話を書いていきます。 タイトルの通りまず2種類の難易度と競争というものを考えます。 最初に難易度についてですが、2種類というのは難易の2つだけという意味ではなく、2つの時点における難易度という意味です。 勉強においては理解と思考、そして実践と段階が進みます。ここで最初の理解と最後の実践を考えることにします。思考については両方に混じっている感じですが理解の方向に纏めます。すると学習はおよ

          2種類の難易度と競争から選択をしよう

          数学を学習しないこと2

          こんばんは。たくたくです。今回は前回の続きの記事を書いていきます。 数学を学ばないと何が問題なのかという点で前回は話しましたが、今回はその具体的な例を書いていきます。 前回では経済について身近なものでありながらよくわからないものとしてあげました。実際経済については意味が曖昧なままふんわりとした理解で使っている言葉が多いでしょう。 例えば乗数効果という言葉があります。これは何らかの理由で所得が増えたときにその所得のどれだけが連鎖的に有効需要、消費に回るかということを意味し

          数学を学習しないこと2

          数学を学習しないこと

          こんばんは。たくたくです。今日はどうもイラっとする話に触れる機会を持ってしまったので記事に纏めます。 皆さんは数学という勉強はお好きでしょうか。多くの方は嫌な顔をしているでしょう。実際日本の大学においては理系の割合は4割程度で、高校調査でも苦手・嫌い科目では数学は常に上位です(苦手はよく1位ですが嫌いな方はちょっと怪しいです)。体感ではありますが理系文系全体でも7割程度の方は数学に何らかの苦手意識や倦厭を持っているんじゃないでしょうか。 そんな嫌なものに大学以降も触れ続け

          数学を学習しないこと

          続・買い得は本当にあり得るのか

          こんばんは。たくたくです。昨日の記事についてちょっと高度な話を追加で書いていきます。 昨日の話では生活に近い商品の例をだしましたが今回は少し生活に直結するものから離れます。具体的には金融商品を扱ってみます。 金融商品というとなんか固いイメージがありますが各種保険や株などの投資です。これらについてお買い得というものを考えてみましょう。 まず保険ですが基本的にお買い得という保険は存在しないはずです。かつては非常に問題になっていた(現在でも残っている契約については問題)逆ザヤ

          続・買い得は本当にあり得るのか

          買い得は本当にあり得るのか?

          こんばんは。たくたくです。最近はあまり外に出ないでamazonで買い物をしています。そこで気になることがあったので記事にします。 タイトルの通り、お買い得という状況は存在するのかということを考えてみます。 「え、でもよくセールとかやっているよね?」と言われると思います。それはその通りです。それは事実です、ただそのセールがお買い得という認識はどこから来たのでしょうか。セールの売り子さんが言っているからですか、それともいつもより安いからですか。どちらも理由としては十分でしょう

          買い得は本当にあり得るのか?

          論理と言葉の難しさ

          こんばんは。たくたくです。今日は少し気になったことがあるのでそれについての考えを纏めてみます。 突然ですが以下のようなジョークをご存じでしょうか。 天文学者と物理学者と数学者がスコットランドで休暇を過ごしていた。列車の窓から眺めていると、平原の真ん中に黒い羊がいるのが見えた。 天文学者:なんてこった!スコットランドの羊はみんな真っ黒なんだね。 物理学者:違う違う。せいぜい何匹かが黒いだけさ。 数学者:(天を仰ぎながらやれやれという調子で、抑揚を付けて)スコットランドには

          レビュー「ビジュアル物理全史」

          こんばんは。たくたくです。今日はGWの間に読んだ本をレビューしていきます。本当はもう少し早めにやるつもりでしたが結構ゆっくり読んでしまったみたいです。 今回読んだのはこちら「ビジュアル物理全史」です。本当は目次と最初のページを紹介したかったのですがちょっと著作権的に難しそうなので感想のみを書いていきます。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4000063340/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie

          レビュー「ビジュアル物理全史」

          保障なしの自粛は不可能

          こんばんは。たくたくです。緊急事態宣言の延長きましたね。普通に世界的な流行である以上5月初頭での解除は無理だろうと思っていましたが、やはりなという感じです。 さてこの延長で一番痛手をこうむるのは誰でしょうか。在宅勤務になる労働者や休業になる飲食店の方でしょうか。僕は中小企業、特に物流や建築、製品下請け系だと考えています。現在の緊急事態宣言と自粛によって物流網はかなり麻痺していますし、輸出や輸入の変化により相当数の製造ラインの停止も発生しています。つまりデカイ企業も物が作れな

          保障なしの自粛は不可能

          社会人で地味に役立つスキル

          こんばんは。たくたくです。twitterでも軽く呟きましたが僕の思うお役立ちスキルについて書きます。 シンプルにエクセルマクロはできるようにしておきましょう。マクロと言っても神のようにものすごく複雑なことを常に実行し続けるようなものでなくて、自分の作業で同じ動作を繰り返す部分を自動化できるようなマクロです。 なぜこれが役に立つのかというと、間違いと気力の低下を防ぐことができるからです。人間は単純な作業を延々繰り返していると飽きます。さらにそれが長い作業であったりすでに覚え

          社会人で地味に役立つスキル

          バカな人間とは

          こんばんは。たくたくです。最近はコロナへの不満を書きつづってきましたがふと思うことがあったのでそちらの記事を書いてみます。 皆さんが思うバカな人間とはどんな人間でしょうか。勉強ができない人、言葉での説明が下手な人、諸々あると思います。その中で僕思うバカな人は次のような存在です。 それは、自分の常識、価値観、思想をアップデートできない人間です。 説明に伴って前提から書いていきます。 まずいわゆる老害という存在を考えましょう。皆さんが出会ったことがあるかはわかりません、出

          非常時とその後の意識について

          こんばんは。たくたくです。以前読んだマンガで印象的なシーンを思い出したのでそれに沿って記事を書いていきます。 20世紀少年というマンガは読まれたことはあるでしょうか。何年か前に映画にもなりましたね。最後はともかく舞台の世界観は日常の浸食という薄ら怖い冒頭から世界そのものがかわるという壮大なストーリーでかなり好きでした。 この作品で何故か覚えているシーンがあります。主人公の友人の一人にやたら強い男がいます。この男は過去に仕事に身を捧げたのですが息子を亡くしてしまいます。その

          非常時とその後の意識について