見出し画像

自己紹介|初めてのnote

z世代の意見なんてどこでもころがってんじゃん
~全くもってその通り~
では何故に私のnoteはあるのか、
私たちが何かについて考える、調べる時
色んな意見を参考にして
自分なりに解を探して行くのだと思います。
「あーこういう若い意見もあるんだなぁ、、」
無数に意見が乱立するSNS時代、
そんな数ある中から、誰かの解を得る為の
1ピースになれたなら、
それがこのnoteの本願だと言えます。


自己紹介

Richo gr3で撮影

プロフィール

・年齢  |
2003年生まれ。

・出身  |
九州の田舎、幼い頃から地域や市の行事等には積極的に参加、地元の消防団にも一年間所属。

・経歴  |
専門学校で英語を勉強・在学中フィリピンに短期留学 → オーストラリアへワーホリ → 2025年3月に帰国・就職活動

趣味・特技

・小説  |
ミステリー愛読『米澤穂信さん』  ⭐︎ お気に入りの3冊 ・儚い羊達の祝宴 ・向日葵の咲かない夏 ・イニシエーションラブ

・ガジェット&通信業界  |
Apple・Android・通信業界・ポイント経済圏
学生時代ドコモショップでアルバイト勤務していました。

・カメラ  |
Richo gr3 というコンデジを所有しています、旅の思い出をきれいな写真で
残していきたいです。

・その他羅列  |
サッカー、スノーボード、車、カメラ、ダーツ、ビリヤード、ロードバイク(kuota kharmaバラ組み)、英語、時事ニュース、経済、政治。


noteを始めたきっかけ

動機①

 見たい画像、見たい投稿、知りたい情報が否応なくそしてとても正確に提供されるSNS時代、とても気持ちがいいものです。ですがその反面自分の考えが狭く、限定的になりやすくなります。例えば、あなたがxで何かのトピックについて反対の投稿に共感し、いいねを押したとしましょう。そうするとあなたはこのトピックに対し反対の傾向があると、xは学習しそれに関連した様々な投稿を提供してくれます、そしてまたいいねを押す。

 その繰り返しの先にあるものは何でしょう。xは自分の共感する投稿で溢れかえり、事の全貌を知れる意見はもはや見ることはできない。そうして生まれるのは木を見て森を見ずのひとりの人間です。この構造は仕方もないように思います、となれば自分がこのスパイラルの中にいると客観的に自覚し、意識的に無作為に本当に沢山の意見を見て、自分なりにその無数の意見の中から、そのトピックに対しての平均値を探す。これが今の時代の情報との付き合い方になると思っています。

 前置きが長くなりましたが、私のnoteは誰かが見る無数の意見の中の一部になれればいいなと思っています。私の意見が正しいとか間違ってるとかそういう事はどうでもいいです。ただ「あーこういう若い意見もあるんだなぁ、、」そう思っていただいて、あなたなりの意見を見つけ出す為の、構成要素になりたい、そう思って始めました。

動機②

 海外経験、スマホや通信業界に関する知識、海外での車の購入、またそのメンテナンス。若輩なりに沢山のチャレンジをしてきたつもりです、そこで得られた情報はニッチな手助けを出来ると思ったからです。

 例えば、オーストラリアでは携帯料金を抑える為、格安シムを契約しました。好きな人からすれば大したことはないでしょうが、異国の地でどうやって節約しよう、、、と情報が少なくて不安の方もいらっしゃるとおもいます。そういった具体的な私が行ってきたプロセスや情報を残して、他の方の手助けしたいと思って始めました。


これからの投稿内容

動機にあるように大きく二つに分けられると思っています。

・意見 & 見解
政治・国際情勢・経済・人生・お金・不安
様々なトピックに対して自分なりの意見や見解を述べていきたいと思っています。

・情報発信
私の得意や経験を生かした具体的な情報、プロセスを発信します。

終わりに

私自身も一発信者として、何かを意見することに少なからず不安を感じています。混沌の時代に普遍的に正しい事を述べるのは不可能であり、
私の記事にもその粗さが目立つでしょう。
ただ何度も申し上げますが、私の根底にあるのは、

「あーこういう若い意見もあるんだなぁ、、」

そう思っていただきたいだけです。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集